検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<ポストモダン>とは何だったのか 1983-2007  PHP新書  

著者名 本上 まもる/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012581566118/ホ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
徐 福 中国-歴史-秦時代 中国-対外関係-日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700419042
書誌種別 図書
書名 <ポストモダン>とは何だったのか 1983-2007  PHP新書  
書名ヨミ ポストモダン トワ ナンダッタ ノカ 
著者名 本上 まもる/著
著者名ヨミ ホンジョウ マモル
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.5
ページ数 213p
大きさ 18cm
分類記号 118
分類記号 118
ISBN 4-569-69242-5
内容紹介 ニューアカデミズムと呼ばれたポストモダン思想は、成熟した日本社会の見取図を描ける唯一の思想として、古びていないのではないか? 日本におけるポストモダン思想の潮流を再検討する。
著者紹介 1970年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業。ラカン、デリダを中心とするフランス現代思想を主な関心分野とする。
件名 ポストモダニズム
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 秦の始皇帝が不老長寿の薬を求めて日本に派遣したという、伝説上の人物「徐福」は実在した。しかもその故郷の村が確認された。古代の中国・朝鮮・日本の三国を舞台にする雄大なロマンを秘めた徐福事件。本書は、二千年にわたって連綿と語り継がれてきたこの事件の真相を、日中共同研究によって初めて明らかにするものである。
(他の紹介)目次 第1部 徐福村の発見(羅其湘)
第2部 弥生の虹桟(飯野孝宥)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。