蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6210192024 | 288/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000201266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北条五代に学ぶ 世代交替の力学 |
書名ヨミ |
ホウジョウ ゴダイ ニ マナブ |
著者名 |
小山 竜太郎/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ リュウタロウ |
出版者 |
六興出版
|
出版年月 |
1988.7 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
288.3
|
分類記号 |
288.3
|
ISBN |
4-8453-8089-7 |
件名 |
北条氏(小田原)、名言 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
早雲が創業し、2代目・氏綱が基礎をかためた北条氏は、3代・氏康で武田・上杉・今川にならぶ一代勢力をきずきあげた。戦国諸大名の間で、ひときわ異彩を放つ関東の覇者の栄枯盛衰を、数々の名言からたどった初めての本。 |
(他の紹介)目次 |
序の章 後北条氏と関東(今川氏と関東管領および関東公方 後北条五代の人物評) 第1章 統率と民政(早雲、堀越公方を奇襲する 伊豆韮山へ進出する 信仰にあつかった早雲 『宗瑞十七条』のねらい) 第2章 心得と処世訓(朝倉宗滴の早雲評 早雲・氏綱の人材抜摺法 氏綱の鶴岡八幡宮再建 『吾妻鏡』で“関東”を学んだ北条氏 関東制覇の直後に書いた氏康の“歌日記”) 第3章 用兵の妙と作戦(3大奇襲作戦の一つ「河越夜討ち」 武田・今川・北条の三国同盟 智仁勇を備えた氏康の軍制 上杉謙信と“関東の王” 財力を使って戦をした氏康の「国府台合戦」) 第4章 経済と文化(城下町・小田原の繁昌 経済発展をうながした柔軟な租税法 虎の朱印による交通政策) 第5章 小田原評定と衰運(信玄の駿河攻略と氏康参戦 信玄の小田原攻めと三増峠の戦 真田昌幸をめぐる北条・徳川・豊臣 小田原城へ押し寄せる“北条討伐軍” 小田原の急所・石垣山一夜城できる) 後北条氏関連年表 早雲寺殿21箇条 |
内容細目表
前のページへ