蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112086004 | 175.8/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000181041 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊勢神宮と式年遷宮 |
書名ヨミ |
イセ ジングウ ト シキネン セングウ |
著者名 |
田中 卓/著
|
著者名ヨミ |
タナカ タカシ |
出版者 |
皇学館大学出版部
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
116p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
175.8
|
分類記号 |
175.8
|
ISBN |
4-87644-066-2 |
件名 |
伊勢神宮 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
伊勢神宮の第61回(昭和68年)御遷宮に向けて、古代・上代史の権威である著者が、とくに戦後教育をうけた若いひとびとに、日本国家の成立と神宮の創祀、さらに神宮の式年遷宮の由来等を判りやすく説いた必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 天下無双の祭儀―神宮第60回御遷宮に奉仕して(ボロブドールの遺跡を訪ねて 御遷宮の盛典を終えて 第60回遷宮ということ 輝かしい伝統の力 経承の火を絶やさぬ努力 神宮祭祀の根本を反省) 2 日本国家の成立と伊勢の神宮(古代史学界の現状 井上光貞博士説の動揺 稲荷山古墳出土の刀銘について 日本国家成立の概観 神宮の創祀について 古代の人々の考え方 皇室の神から地域の神へ 版図の拡大、皇威の宣布 出雲・伊勢地方の平定 外宮の奉遷について) 3 式年遷宮の起源(はじめに―“隠岡遺跡”出現の意義 8年がかりの御遷宮 式年遷宮の意義 式年遷宮の間隔について 『皇太神宮儀式帳』の記載 第1回式年遷宮を延暦4年とする説 住吉・香取・鹿嶋3神社の式年遷宮 奈良時代の式年遷宮 式年遷宮立制の時期 むすび―天武天皇の御宿願と持統天皇) |
内容細目表
前のページへ