検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

死をみつめる心     

著者名 若林 一美/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113041529490.1/ワ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
490.15 490.15
生と死 癌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000173424
書誌種別 図書
書名 死をみつめる心     
書名ヨミ シ オ ミツメル ココロ 
著者名 若林 一美/著
著者名ヨミ ワカバヤシ カズミ
出版者 主婦と生活社
出版年月 1987.10
ページ数 222p
大きさ 20cm
分類記号 490.15
分類記号 490.15
ISBN 4-391-10958-1
件名 生と死、癌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 がんは告知すべきか?石原裕次郎は告知を受けず、千葉敦子は告知を受けて闘い、ともに亡くなった。…もっとも今日的なテーマを追った「生と死の現場」からのレポート。
(他の紹介)目次 プロローグ 死から何を学ぶか
第1章 燃えつきたあかし―がん告知を受けたある学者の生き方
第2章 亡き子らを忘れず―「がんの子供を守る会」の活動
第3章 家族に見守られて―末期の患者が望んでいること
第4章 この生命、だれのもの―患者の自己決定権と安楽死
第5章 老人の理想郷はどこに―高齢化社会のなかの死生観
第6章 死者との対話を―「デス・エデュケーション」とは何か
エピローグ 死とグリーフをみつめて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。