検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

夢か科学か妄説か 古代中世の自然観  平凡社・自然叢書  

著者名 市場 泰男/著
出版者 平凡社
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011945997402/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市場 泰男
1987
402 402
科学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000166565
書誌種別 図書
書名 夢か科学か妄説か 古代中世の自然観  平凡社・自然叢書  
書名ヨミ ユメ カ カガク カ モウセツ カ 
著者名 市場 泰男/著
著者名ヨミ イチバ ヤスオ
出版者 平凡社
出版年月 1987.7
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号 402
分類記号 402
ISBN 4-582-54604-8
件名 科学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 奔放なる想像力のはばたくままに、自然の深奥に匿された秘密を〈解き明かした〉古代中世の科学理論。それは自然と物質を対象として謳いあげた詩であり、そこには冷徹な現代科学が忘れ去った自然への情愛がみちあふれていた。
(他の紹介)目次 科学以前の地球像(金属や鉱石はどうしてできたか
泉や川の水はどこからくるのか
山はどうしてできたか
地震はなぜおこるか)
物はなぜ見えるのか―古代中世の視覚論争
古代中世のキーワード(「自然は真空を嫌う」
「現象を救う」)
衛星か、突起か、斑紋か、雲か―土星の環をめぐる論争


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。