蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代アートを聴く 20世紀音楽と今日の美術
|
著者名 |
倉林 靖/著
|
出版者 |
スカイドア
|
出版年月 |
1995.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900130399 | 702/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000894655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代アートを聴く 20世紀音楽と今日の美術 |
書名ヨミ |
ゲンダイ アート オ キク |
著者名 |
倉林 靖/著
|
著者名ヨミ |
クラバヤシ ヤスシ |
出版者 |
スカイドア
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
702.16
|
分類記号 |
702.16
|
ISBN |
4-915879-27-5 |
内容紹介 |
森村泰昌、日比野克彦、内藤礼、小林健二、吉沢美香、柳幸典、蔡国強、増田聡子、藤本由紀夫、宮島達男の作品と共振する音楽とは。ケージ、ナイマン、メシアン、ラヴェル? 90年代の日本のアート・シーンを論じる会心の書。 |
著者紹介 |
1960年群馬県生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。美術評論家。著書に「意味とイメージ」「超・文化論」「現代アートの遊歩術」など。 |
件名 |
日本美術-歴史-近代、音楽 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
予期に反しトルコがドイツ側に立って参戦したのに伴ない、イギリス海相チャーチルは強力なリーダーシップを発揮し、アジアとヨーロッパを隔てるダーダネルス海峡を突破するとともに、ガリポリ半島に75万の兵力を上陸させるという大胆な作戦を計画した。第一次大戦において連合軍が最大の敗北を喫したこのガリポリ戦は、だが愚劣な作戦でも無謀な賭でもなかった。遠大な構想に基づく測り知れない可能性を秘めた作戦であった。イギリスの若き将兵はこの作戦に歴史の転換を感じ、血を沸きたたせて参戦した。国として初めて実戦に参加するオーストラリア・ニュージーランド軍将兵は周りの不安を払拭する働きをした。勝利は目前にあったのである。だがそれをイギリス側は知らなかった。現場の指揮官の信じられぬような行動、通信の壊滅的不備、ロンドンでの思惑、そしてちょっとした不運が交錯して、勝利はイギリスの掌中からころがり落ちた。「青ナイル」「白ナイル」で知られるヒューマン・ドキュメント作家ムーアヘッドの手になる、第一次大戦でもっとも数奇な運命をたどった作戦の全貌。ダフ・クーパー賞受賞。 |
内容細目表
前のページへ