蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
夏の高校野球100年史 「真夏の風物詩」甲子園の栄光の軌跡 B.B.MOOK
|
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012757237 | 783.7/ナ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
豊平区民 | 5113069404 | 783/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロシア女たちの反体制運動
高柳 聡子/著
わたしたちの世界を変える方法 : …
中村 眞大/編著…
「ビックリハウス」と政治関心の戦後…
富永 京子/著
連帯の政治社会学 : 3.11後の…
ベアタ・ボホロデ…
ルディ・ドゥチュケと戦後ドイツ
井関 正久/著
クリティカル・ビジネス・パラダイム…
山口 周/著
みんなで世界を変える!小さな革命の…
佐久間 裕美子/…
死なないための暴力論
森 元斎/著
鶴見和子と水俣 : 共生の思想とし…
杉本 星子/編,…
社会問題のつくり方 : 困った世界…
荻上 チキ/著,…
社会…No.452(2023・10)
コモンの「自治」論
斎藤 幸平/編,…
対論1968
笠井 潔/著,絓…
今すぐ格差を是正せよ!
ベン・フィリップ…
私がつかんだコモンと民主主義 : …
岸本 聡子/著
平成転向論 : SEALDs 鷲田…
小峰 ひずみ/著
和解をめぐる市民運動の取り組み :…
外村 大/編,宮…
グリーン・ニューディールを勝ち取れ…
ヴァルシニ・プラ…
反逆の神話 : 「反体制」はカネに…
ジョセフ・ヒース…
プロテストってなに? : 世界を変…
アリス・ハワース…
堺利彦と葉山嘉樹 : 無産政党の社…
小正路 淑泰/著
新たな時代の<日韓連帯>市民運動
玄 武岩/編著,…
新たな時代の<日韓連帯>市民運動
玄 武岩/編著,…
ニュー・アソシエーショニスト宣言
柄谷 行人/著
地球が燃えている : 気候崩壊から…
ナオミ・クライン…
抗議するアートグラフィックス : …
ジョー・リッポン…
問いからはじめる社会運動論
濱西 栄司/著,…
モロトフ・カクテルをガンディーと …
マーク・ボイル/…
平成政治史 : 政界再編とポスト冷…
大嶽 秀夫/著
ルポつながりの経済を創る : スペ…
工藤 律子/著
社会運動の現在 : 市民社会の声
長谷川 公一/編
「黄色いベスト」と底辺からの社会運…
尾上 修悟/著
闘わなければ社会は壊れる : <対…
今野 晴貴/編,…
アミルカル・カブラル : アフリカ…
石塚 正英/共著…
夢と爆弾 : サバルタンの表現と闘…
友常 勉/著
みんなの「わがまま」入門
富永 京子/著
「社会を変えよう」といわれたら
木下 ちがや/著
世界を変えた勇気 : 自由と抵抗5…
伊藤 千尋/著
日本アナキズム運動人名事典
日本アナキズム運…
全共闘以後
外山 恒一/著
私の1968年
鈴木 道彦/著
立ち上がる夜 : <フランス左翼>…
村上 良太/著
How I resist : Ac…
Maureen …
韓国の民衆美術(ミンジュン・アート…
古川 美佳/著
ソウルの市民民主主義 : 日本の政…
白石 孝/編著,…
アメリカの社会変革 : 人種・移民…
ホーン川嶋 瑤子…
テクノクラシー帝国の崩壊 : 「未…
ロベルト・ユンク…
ヤナマール : セネガルの民衆が立…
ヴュー・サヴァネ…
ポピュリズムと「民意」の政治学 :…
木下 ちがや/著
社会運動と若者 : 日常と出来事を…
富永 京子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000966429 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夏の高校野球100年史 「真夏の風物詩」甲子園の栄光の軌跡 B.B.MOOK |
書名ヨミ |
ナツ ノ コウコウ ヤキュウ ヒャクネンシ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
783.7
|
分類記号 |
783.7
|
ISBN |
4-583-62324-5 |
内容紹介 |
高校野球が誕生してちょうど100年。時代を彩ったスーパースター、歴代最強&名門校など、白球がつないだ夏の高校野球の歴史を振り返る。PL学園の名将・中村順司の巻頭スペシャルインタビューも収録。 |
件名 |
高校野球-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆる生活の場で管理が強化され、少数民族・アジア民衆の抑圧の上で繁栄を謳歌する。こうした差別と抑圧の重層システム―これが現在の日本の姿ではないでしょうか。住民運動や旅など日々の実践と思索、そして多くの人たちとの出会いと交流。時代とむきあい、日本人であることの自覚を出発点として、《いま・ここ》から未来へ向けた解放のあり方を問いかけます。同時代を生きる私たちにとっての共通の課題を共に考えてみてください。 |
(他の紹介)目次 |
序章 少数派の未来はあるか 1章 主体の危機と「解放」の人間学 2章 現代日本の市民意識と新しい国家主義 3章 民衆本位の思想と生き方へ 4章 アジアの民衆運動とその思想 5章 マルクス主義の可能性 終章 解放の哲学をめざして |
内容細目表
前のページへ