蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115397366 | 933.7/フロ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5512649459 | 933.7/フロ/ | 図書室 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本多 成正 平山 廉 鈴木 スミス NAZOKEN編集部
和歌からはじまる大人の教養 : 英…
ピーター・J.マ…
正宗敦夫文集 : ふぐらにこもり…1
正宗 敦夫/[著…
短歌を楽しむ基礎知識
上野 誠/編
秀歌十二月
前川 佐美雄/[…
恋愛名歌集
萩原 朔太郎/著
言の葉の森 : 日本の恋の歌
チョン スユン/…
短歌遠足帖
東 直子/著,穂…
和歌・短歌のすすめ : 新撰百人一…
谷 知子/編,島…
あの人と短歌
穂村 弘/著
「うたのことば」に耳をすます
久保田 淳/著
はじめて出会う短歌100 : 短歌…
千葉 聡/編,佐…
和歌と暮らした日本人 : 恋も仕事…
浅田 徹/著
日本史を動かした歌
田中 章義/著
こども「折々のうた」100 : 1…
大岡 信/著,長…
めくるめく短歌たち
錦見 映理子/著
うた燦燦
道浦 母都子/著
ハナモゲラ和歌の誘惑
笹 公人/著
写生の物語
吉本 隆明/[著…
珠玉百歌仙
塚本 邦雄/[著…
ダイオウイカは知らないでしょう
西 加奈子/著,…
女うた恋のうた
林 望/著
古典和歌入門
渡部 泰明/著
和歌で愛しむ日本の秋冬
松本 章男/著
露草の青 : 歌の小径
谷川 健一/著
うたあわせの悦び : 一三〇〇年の…
栗木 京子/著
日本の恋の歌恋する黒髪
馬場 あき子/著
日本の恋の歌貴公子たちの恋
馬場 あき子/著
桔梗の風 : 天涯からの歌
辺見 じゅん/著
オトメの和歌
山下 景子/著
歌がたみ
今野 寿美/著
うたの歳時記
河野 裕子/著
今さら聞けない短歌のツボ100
三枝 昻之/編著
和歌への招待 : 四季の歌ごころ
久保田 淳/著
折口信夫古典詩歌論集
折口 信夫/著,…
京畿の歌枕を訪ねて : 万葉集から…
大木 恵理子/著
心づくしの日本語 : 和歌でよむ古…
ツベタナ・クリス…
聖なる声 : 和歌にひそむ力
阿部 泰郎/編,…
しずおか歌枕紀行
田中 章義/著
うたの回廊 : 短歌と言葉 : 評…
高野 公彦/著
短歌の友人
穂村 弘/著
正徹物語 : 現代語訳付き
正徹/[著],小…
和歌・歌枕で巡る日本の景勝地
富田 文雄/写真…
左岸だより
玉城 徹/著
ダイオウイカは知らないでしょう
西 加奈子/著,…
歌枕新考
山下 道代/著
語る : 俳句短歌
金子 兜太/著,…
歌よみの眼
馬場 あき子/著
京都千年うた紀行
林 和清/著
「鎌倉百人一首」を歩く
尾崎 左永子/著…
短歌歳時記上
短歌新聞社/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001124032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
郷愁のモロッコ |
書名ヨミ |
キョウシュウ ノ モロッコ |
著者名 |
エスタ・フロイド/著
|
著者名ヨミ |
エスタ フロイド |
著者名 |
小野寺 健/訳 |
著者名ヨミ |
オノデラ タケシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-309-20308-6 |
内容紹介 |
1960年代中頃のロンドンから、自由を求める25歳の未婚の母と二人の娘は、モロッコのマラケシュへと旅立つ。母の恋、そしてモロッコでの不思議な体験を5歳の娘の目を通して描く。映画「グッバイ・モロッコ」の原作。 |
著者紹介 |
1963年ロンドン生まれ。ヒッピーの母に連れられて世界各地を放浪。16歳のときにロンドンに戻る。現在は俳優、脚本家として活躍。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 総説 第2部 各説(A)―ディーター・グリムによる国法学からみた政治学(第1章 諸学問間の関係の具体例である「法律学とその隣接諸科学」の考察 第2章 ディーター・グリムの論説「国法学と政治学」の考察―国法学からみた政治学 第3章 グリムによる立法政策のこと、及び国法学者と政治学者との弱点 第4章 ドイツ政治学の一考察) 第3部 各説(B)―クルト・ゾントハイマーによる政治学からみた国法学(第1章 ゾントハイマーの論文について 第2章 政治学の対象と任務に関するゾントハイマーの見解) |
内容細目表
前のページへ