山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

歌よみに与ふる書     

著者名 正岡 子規/著   永井 祐/訳
出版者 左右社
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定911.1/マ/1階図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正岡 子規 永井 祐
2025
130.2 130.2
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001977026
書誌種別 図書
書名 歌よみに与ふる書     
書名ヨミ ウタヨミ ニ アタウル ショ 
著者名 正岡 子規/著
著者名ヨミ マサオカ シキ
著者名 永井 祐/訳
著者名ヨミ ナガイ ユウ
出版者 左右社
出版年月 2025.10
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 911.104
分類記号 911.104
ISBN 4-86528-488-1
内容紹介 紀貫之も柿本人麻呂もばっさり! 明治31(1898)年に現状の和歌をほとんど全否定した短歌史のマスターピースにして批評の名著を、現代短歌界のトップランナーが現代語訳。正岡子規十首鑑賞、解説、原文も収録する。
著者紹介 伊予国温泉郡藤原新町生まれ。俳人、歌人、随筆家。著書に「病牀六尺」「獺祭書屋俳話」など。
件名 和歌-歌論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第一人者との問答で、流れと主要論点を大きくつかむ“まったく新しい哲学史入門”シリーズ再始動!複雑極まる現代を、私たちはどう生きるべきか?何が正しく、何が許されないことなのか?本巻では、倫理学をテーマにアリストテレスからはじまり、ベンサム、ミル、カントを経て、ロールズ、ギリガン、マッキンタイア、ヌスバウム、ピーター・シンガーまで、主要な思想家・ジャンルを網羅。アナキズムと倫理の深いつながりに迫る特別章も収載!
(他の紹介)目次 序章 倫理学に入門するとは何をすることなのか(古田徹也)
第1章 現代に生きる功利主義―誰もが幸福な社会を目指して(児玉聡)
第2章 義務論から正義論へ―カントからロールズ、ヌスバウムまで(神島裕子)
第3章 徳倫理学の復興―善い生き方をいかに実現するか(立花幸司)
第4章 なぜケアの倫理が必要なのか―「土台」を問い直すダイナミックな思想(岡野八代)
特別章 「地べた」から倫理を考える(ブレイディみかこ)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 哲也
 1971年生まれ。人文ライター。東京大学文学部哲学科卒業。人文思想系を中心に、知の橋渡しとなる書籍の編集・構成を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。