蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013151158 | 498.8/オ/ | 新着図書 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001962135 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
精神科医が教える休みベタさんの休み方 |
| 書名ヨミ |
セイシンカイ ガ オシエル ヤスミベタサン ノ ヤスミカタ |
| 著者名 |
尾林 誉史/著
|
| 著者名ヨミ |
オバヤシ タカフミ |
| 出版者 |
すばる舎
|
| 出版年月 |
2025.8 |
| ページ数 |
213p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
498.8
|
| 分類記号 |
498.8
|
| ISBN |
4-7991-1301-1 |
| 内容紹介 |
「仕事のことが頭から離れない」「休日もついメールを見てしまう」「自分のことはいつも後回し」…。がんばりすぎて休めない人へ、不安や焦りを消して、休む力を取り戻すヒントを教えます。 |
| 著者紹介 |
精神科医、産業医。VISION PARTNERメンタルクリニック四谷院長。著書に「先生!毎日けっこうしんどいです。」など。 |
| 件名 |
労働衛生、精神衛生、休養 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
不安や焦りを消して「休む力」を取り戻すヒント。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜ私たちは休めないのか(休みたくても休めない。そのワケは? しんどくても大丈夫なとき、大丈夫じゃないとき ほか) 第2章 しんどいときはムリをしない(無理を続けると、能力は低下する しんどいのは「気のせい」ではない ほか) 第3章 自分にピッタリの休み方を探す(「休んでください」と言われても それでも仕事から離れられないなら? ほか) 第4章 たまには人間関係もお休み(逃れられない職場の人間関係 人間関係で仕事の質は大きく変わる ほか) 第5章 休み上手になれる小さな習慣(「〜ねばならない」から自由になる プチ放棄していい ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
尾林 誉史 精神科医、産業医。VISION PARTNERメンタルクリニック四谷院長。東京大学理学部化学科卒業後、株式会社リクルートに入社。社内外や年次を問わず発生するメンタル問題に多数遭遇。解決に向けて付き添う中で目にした産業医の現状に落胆するも、とあるクリニックの精神科医の働き方に感銘を受ける。2006年、産業医を志し退職。退職後、弘前大学医学部に学士編入。産業医の土台として精神科の技術を身につけるため、東京都立松沢病院にて初期臨床研修修了後、東京大学医学部附属病院精神神経科に所属。現在はnote、面白法人カヤック、ジモティーなど23社の企業にて産業医およびカウンセリング業務を務めるほか、メディアでも精力的に発信を行っている。漫画『群青のカルテ』(小学館)の監修も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ