山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

多職種で取り組む抗菌薬適正使用 AST活動はじめの一歩    

著者名 松本 哲哉/編集   北原 隆志/編集   佐藤 智明/編集
出版者 医歯薬出版
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田購入予定131/ネ/新書一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001959954
書誌種別 図書
書名 ゆる古代ギリシア哲学入門 クセつよ逸話で学ぶ31人  中公新書ラクレ  
書名ヨミ ユル コダイ ギリシア テツガク ニュウモン 
著者名 ネオ高等遊民/著
著者名ヨミ ネオ コウトウ ユウミン
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.8
ページ数 301p
大きさ 18cm
分類記号 131
分類記号 131
ISBN 4-12-150847-8
内容紹介 アリストテレスは人をバカにしまくる嫌なやつだった! おもしろくてクセが強すぎるエピソードを入り口に、古代ギリシア哲学を深く学べる入門書。総勢31人の哲学者による哲学をゆるっとガイドする。
著者紹介 哲学科の大学院で修士号取得。哲学系YouTuber。オンラインの読書会として『ネオ高等遊民読書会サークル』を開催。著書に「一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書」がある。
件名 ギリシア哲学、哲学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 直近の数字で言えば、小学生は約50人に1人、中学生は約15人に1人が不登校である。未曽有の事態と言えるだろう。著者は40年以上にわたって、不登校の子どもに関わってきた。本書はその解決の糸口を、詳細に解説した本邦初の労作である。悩める親、教師、役人、心理職に、ぜひとも読んでもらいたい。
(他の紹介)目次 1 不登校問題の根源
2 不登校発生のメカニズム
3 解決への道筋と手だて
4 成長、変容、そして克服
5 教師と学校の対処
6 カウンセリング(教育相談)の実際
7 医療に関する事柄
8 不登校を生まない家庭、学校、社会
9 予後と提言
(他の紹介)著者紹介 海野 和夫
 特定非営利活動法人学童保育すばる森合理事長。1938年福島県生まれ。福島大学卒。福島県公立学校教員、福島県教育センター教育相談部、二本松市教育委員会などを経て、校長職4校(小学校1校、中学校3校)。財団法人国民保健会などで教育相談に従事。元臨床心理士・学校心理士・家族心理士(いずれも資格更新せず)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。