山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

図解眠れなくなるほど面白い天文学の話     

著者名 渡部 潤一/監修
出版者 日本文芸社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313281183440/ズ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 潤一
2025
440 440
天文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001936502
書誌種別 図書
書名 図解眠れなくなるほど面白い天文学の話     
書名ヨミ ズカイ ネムレナク ナルホド オモシロイ テンモンガク ノ ハナシ 
著者名 渡部 潤一/監修
著者名ヨミ ワタナベ ジュンイチ
出版者 日本文芸社
出版年月 2025.5
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 440
分類記号 440
ISBN 4-537-22283-8
内容紹介 天体も星も意外と身近!? 星や天体にまつわる興味深い話、意外と知られていない宇宙の不思議、天体観測の進化、歴代の天文学者たちが唱えた「説」など、天文学の世界を図解とともにわかりやすく紹介する。
件名 天文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 天体も星も、意外と身近!?謎とロマンに満ちた「宇宙」を最大限に楽しむ知識を紹介!
(他の紹介)目次 第1章 思わず夜空を見上げたくなる星と天体の話(よく話題になる日食や月食ってどんなもの?
何に見える?場所によって月の見え方が違う理由 ほか)
第2章 大人も答えられない宇宙の不思議とギモン(太陽の色は白?オレンジ?見る時間帯で変わるワケ
リキュウ、ホクサイ…水星には日本人の名前がある ほか)
第3章 天体観測のすごすぎる進化(天体の肉眼観測は5000年前から行われていた
望遠鏡の登場で天文学は飛躍的に前進した ほか)
第4章 歴代の天文学者たちの『説』を徹底検証(かつて宇宙=女神と考えられていた
感覚的には納得?地球が止まって天体が動いている「天動説」とは? ほか)
第5章 宇宙へ行きたい!「人×宇宙」のこれまでとこれから(1957年に人工衛星の打ち上げに成功
人類が初めて宇宙に旅立ったのは1961年 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡部 潤一
 1960年福島県生まれ。東京大学理学部卒、同大学院修了。自然科学研究機構国立天文台副台長を経て、同天文情報センター長・上席教授、総合研究大学院大学教授。理学博士。専門は太陽系天文学で、彗星、流星、小惑星、太陽系外縁天体の観測的研究に従事。2006年、国際天文学連合の惑星定義委員として、準惑星という新たなカテゴリーを設け、冥王星をその代表的存在とする決定に関与した。研究のかたわら、最新の天文学の成果を講演や執筆を通じてわかりやすく伝える活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。