蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181411356 | 140/ス/ | 新着図書 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キース・E.スタノヴィッチ 木島 泰三 藤田 美菜子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001930966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロボットの反逆 ヒトは生存機械にすぎないのか |
書名ヨミ |
ロボット ノ ハンギャク |
著者名 |
キース・E.スタノヴィッチ/著
|
著者名ヨミ |
キース E スタノヴィッチ |
著者名 |
木島 泰三/訳 |
著者名ヨミ |
キジマ タイゾウ |
著者名 |
藤田 美菜子/訳 |
著者名ヨミ |
フジタ ミナコ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
506,77p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
140
|
分類記号 |
140
|
ISBN |
4-478-11676-0 |
内容紹介 |
遺伝子の自己増殖のために作られた生存機械にすぎない人間は、その制約に対して反逆を企てることができるのか。認知の二重プロセス理論をもとに人間の行動や認識を捉え直し、認知の失敗の根底にあるメカニズムを解き明かす。 |
著者紹介 |
カナダ・トロント大学応用心理学・人間発達部門名誉教授。 |
件名 |
進化心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『利己的な遺伝子』『ファスト&スロー』に連なる学問の枠を超えた名著、復刊。 |
(他の紹介)目次 |
解説:読書猿 ダーウィンのアビス(奈落)より 第1章 ダーウィニズムの深淵を覗きこむ 第2章 自己自身と対立する脳 第3章 ロボットの秘密兵器 第4章 「自律的な脳」のバイアス―ショートリーシュ型の心が苦しみをもたらす理由 第5章 進化心理学はどこで間違ったのか 第6章 合理的障害―たくさんの賢い人が、たくさんの愚かなことをしでかす理由 第7章 遺伝子の奴隷からミームの奴隷に 第8章 謎なき魂―ダーウィン時代に生きる意味を見いだす |
(他の紹介)著者紹介 |
スタノヴィッチ,キース・E. カナダ・トロント大学応用心理学・人間発達部門名誉教授。認知心理学者として教育心理学、とりわけ読字能力の研究で多くの業績をあげ、この分野で多くの賞を受賞している。また、近年は本書の主題である「合理性」の心理学を主要な研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木島 泰三 1969年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程満期退学。現在、法政大学ほかで非常勤講師。博士(文学)。専門はスピノザおよびホッブズを中心にした西洋近世哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 美菜子 翻訳者・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ