蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181316803 | 007.1/カ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001910489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
量子超越 量子コンピュータが世界を変える |
書名ヨミ |
リョウシ チョウエツ |
著者名 |
ミチオ・カク/著
|
著者名ヨミ |
ミチオ カク |
著者名 |
斉藤 隆央/訳 |
著者名ヨミ |
サイトウ タカオ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
007.1
|
分類記号 |
007.1
|
ISBN |
4-14-081981-4 |
内容紹介 |
「量子コンピュータ」が実用化されると、私たちの暮らしはどう変わるのか? エネルギー、医療、経済、宇宙探査…。世界的物理学者が、量子コンピュータの科学的仕組みや、ワクワクするような未来を解説する。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学バークリー校で博士号取得。ニューヨーク市立大学理論物理学教授。「ひもの場の理論」の創始者の一人。著書に「アインシュタインを超える」など。 |
件名 |
量子コンピュータ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
グーグル、IBM、マイクロソフトらが熾烈な開発競争を繰り広げる「量子コンピュータ」。実用化されると、私たちの暮らしはどのように変わるのか?エネルギー、医療、経済、宇宙探査など、あらゆる分野でどのようなイノベーションが起きるのか?量子論の研究に生涯を捧げてきた世界的物理学者ミチオ・カク博士が、量子コンピュータの科学的仕組みや、ワクワクするような未来を解説する。ニューヨーク・タイムズベストセラー。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 量子コンピュータの登場(新時代の幕開け コンピューティングの歴史 量子論 量子コンピュータの夜明け レースは始まっている) 第2部 世界の問題を解決する(生命の謎を解く 世界を緑化する 地球を養う エネルギー革命) 第3部 量子医療(創薬と保健衛生 遺伝子編集とがん AIの活用と難病の治療 不老不死) 第4部 世界と宇宙をモデル化する(地球温暖化 太陽をビンのなかに 宇宙をシミュレートする 2050年のある日) エピローグ 量子の謎 |
(他の紹介)著者紹介 |
カク,ミチオ ニューヨーク市立大学理論物理学教授。ハーバード大学卒業後、カリフォルニア大学バークリー校で博士号取得。「ひもの場の理論」の創始者の一人。『パラレルワールド(Parallel Worlds)』はサミュエル・ジョンソン賞候補作。『フューチャー・オブ・マインド(The Future of the Mind)』は『ニューヨーク・タイムズ』ベストセラー1位に輝く。BBCやディスカバリー・チャンネルなど数々のテレビ科学番組に出演するほか、全米ラジオ科学番組の司会者も務める。最新の科学を一般読者や視聴者にわかりやすく情熱的に伝える著者の力量は高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 隆央 翻訳家。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ