検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歯科治療の新常識  2  歯科医原病から歯をまもるために 

著者名 小西 昭彦/著
出版者 阿部出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310701113497/コ/2階図書室LIFE-257一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
497 497
歯科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001904027
書誌種別 図書
書名 歯科治療の新常識  2  歯科医原病から歯をまもるために 
書名ヨミ シカ チリョウ ノ シンジョウシキ 
著者名 小西 昭彦/著
著者名ヨミ コニシ アキヒコ
出版者 阿部出版
出版年月 2024.12
ページ数 163p
大きさ 19cm
分類記号 497
分類記号 497
ISBN 4-87242-681-6
内容紹介 セラミックやインプラントのトラブルなど、歯科医療者の行う治療が口の中の健康を害してしまう「歯科医原病」。その実態を明らかにし、その被害から「歯と口の健康」をまもるためにはどのようにすればよいのかを考える。
著者紹介 東京生まれ。日本歯科大学歯学部卒業。小西歯科医院院長。著書に「歯周病の新常識」「歯医者選びの新常識」など。
件名 歯科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最近多発している「歯科医原病」とは、歯科治療が原因で患者が歯を悪くしてしまうことです。現在の歯科医療はセラミック、インプラント、コーヌスクローネといった自費治療が主流です。しかし、これらの最先端技術や高性能材料がすべての患者にとってよいとは限りません。歯科医が患者の状態を適切に見極める判断力と高いレベルの治療技術があることが必要不可欠なのです。多くの患者から他の歯科医の治療について相談を受ける著者が語る新常識シリーズの最新刊。
(他の紹介)目次 第1章 増え続ける歯科医原病(歯科医原病とは
1本の歯を診る治療から、口腔全体を診る治療への変化
歯科医による一方的介入
治療とは歯を削る、抜くという考え方
歯科界の飛躍的発展がもたらした過剰介入)
第2章 歯科医原病の症例とトラブル(歯科医原病の症例
歯科医原病のトラブル)
第3章 歯科治療における「治す」治療と「直す」治療(基本の「治す」と応用の「直す」
歯科医原病病を起こしやすい「直す」治療)
第4章 歯科医原病から歯をまもるために(歯科医原病を起こさないための治療法
歯科医原病の発症を防ぐためのヒント)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。