検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海にしずんだ しま   キリシタン昔ばなしシリーズ  

著者名 たに しんすけ/ぶん   とみが まさとし/え
出版者 女子パウロ会
出版年月 1982.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110735115J/ウ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
802 802
言語-歴史 神話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000018132
書誌種別 図書
書名 海にしずんだ しま   キリシタン昔ばなしシリーズ  
書名ヨミ ウミ ニ シズンダ シマ 
著者名 たに しんすけ/ぶん
著者名ヨミ タニ シンスケ
著者名 とみが まさとし/え
著者名ヨミ トミガ マサトシ
出版者 女子パウロ会
出版年月 1982.7
ページ数 29p
大きさ 24cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7896-0135-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、人類が進化の過程で獲得したことばの能力と、古代オリエントおよびギリシアで創作された文献を主テーマとした連作エッセーである。人の口から人の耳へと伝わることばの実態と、知覚イメージと結びついて脳に記憶されることばの現象から、言語の本質とは何かを考える。次いで、現実と想像のイメージが錯綜する古代の神話や物語を取り上げて、時代背景とともに作品を読み解いていく。古代、神は人類の祖と考えられて宗教や権力の象徴と化し、今でもこの思想は存続している。本書はメソポタミアやギリシアの神々は言うまでもなく、前者の流れを汲む「旧約聖書」の神に関しても随所で触れており、その神から派生した新約の「福音書」とその後の「コーラン」の成立についても論及している。
(他の紹介)目次 第1章 ことば以前
第2章 ことばと火
第3章 壁画と文字
第4章 暦と歴史
第5章 神話と人間の物語
第6章 神話から宗教へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。