蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
食品の「これ、買うべき?」がわかる本
|
| 著者名 |
松永 和紀/著
|
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西野 | 7213086288 | 498/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本文学-歴史-平成時代 自衛隊
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001906826 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
食品の「これ、買うべき?」がわかる本 |
| 書名ヨミ |
ショクヒン ノ コレ カウベキ ガ ワカル ホン |
| 著者名 |
松永 和紀/著
|
| 著者名ヨミ |
マツナガ ワキ |
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2024.12 |
| ページ数 |
285p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
498.5
|
| 分類記号 |
498.5
|
| ISBN |
4-479-78616-0 |
| 内容紹介 |
安売りの卵は買うべき? 中国産や添加物は危険? 世間に評判の良い・悪い食品、普通の食品、サプリメント・健康食品など、58項目を取り上げ検討。徹底リサーチが導いた買い方・食べ方を紹介する。 |
| 著者紹介 |
京都大学大学院農学研究科修士課程修了。科学ジャーナリスト。内閣府食品安全委員会委員(非常勤、リスクコミュニケーション担当)。「メディア・バイアス」で科学ジャーナリスト賞受賞。 |
| 件名 |
食品 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
真の自分自身の心を育むための、われわれの課題とは何か。他の誰のものでもない、自分だけの人生を生きていくために。「パーソナリティについて」他9編。 |
| (他の紹介)目次 |
子どものこころの葛藤 フランシス・G・ウィックス著『子どものこころの分析』への序文 教育にとっての分析心理学の意義 分析心理学と教育 才能に恵まれた子ども 個人的教育にとっての無意識の意義 パーソナリティについて 心理学的関係としての結婚 人生の転期 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ユング,C.G. 1875‐1961。1875年、スイス北部のケスヴィルにて生まれる。バーゼル大学卒業後、ブルクヘルツリ病院のブロイラーのもとで言語連想実験の研究に従事。その後、フロイトの精神分析運動に参加し、フロイトの後継者と目されるほど、その中心人物として精力的に活動した。1913年にフロイトと決別。その後は独自の心理学の構築に専心し、「コンプレクス」「元型」「集合的無意識」「無意識の補償機能」「内向/外向」「個性化」などの独創的な理論を提唱していった。1961年死去。20世紀最大の心理学者の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 博 1945年、石川県に生まれる。精神科医、臨床心理士。1970年京都大学医学部卒業。1984‐5年、1988‐9年、二度に分けてチューリッヒのユング研究所に留学、ユング派分析家の資格を取得。甲南大学名誉教授(在職は1995‐2011年)。日本ユング派分析家協会会長(2001年‐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 紳一郎 1980年、東京都に生まれる。公認心理師。2002年慶應義塾大学文学部卒。2009年甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大塚プラクシス主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ