蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習
|
著者名 |
IPUSIRON/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310673114 | 007.375/イ/ | 2階図書室 | WORK-415 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報セキュリティ(コンピュータ) ハッカー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001834033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習 |
書名ヨミ |
ハッキング ラボ ノ ツクリカタ |
著者名 |
IPUSIRON/著
|
著者名ヨミ |
イプシロン |
版表示 |
完全版 |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
1198p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
007.609
|
分類記号 |
007.375
|
ISBN |
4-7981-7457-0 |
内容紹介 |
ハッキングを始める前の基礎知識や、物理的な環境にとらわれずハッキング実験ができる環境「ハッキング・ラボ」の構築手順を解説。さらに、サーバーへの攻撃・攻略実験を通じて、実践に必要な知識やテクニックを説明する。 |
著者紹介 |
福島県相馬市生まれ。一般社団法人サイバーリスクディフェンダー理事。著書に「ホワイトハッカーの教科書」「ハッカーの学校 鍵開けの教科書」「暗号技術のすべて」など。 |
件名 |
情報セキュリティ(コンピュータ)、ハッカー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、物理的な環境にとらわれずハッキング実験ができる環境、すなわち「ハッキング・ラボ」を作り上げます。サーバー侵入を繰り返し体験することで、スキルアップの実感をつかむことができます。本書が重視しているのは、ハッキングやセキュリティの感動や楽しさを知ってもらうことです。攻撃実験は仮想環境で行います。仮想マシンなら壊れても大丈夫。本書とマシンを使い倒して、心ゆくまで遊び、学びましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基礎編(ハッキング・ラボでできること 仮想環境によるハッキング・ラボの構築 ParrotOSで遊ぼう 仮想マシンで習得するサーバー侵入) 第2部 実験編(Potatoのハッキング DC‐1のハッキング DC‐2のハッキング Nappingのハッキング Victimのハッキング ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
IPUSIRON 1979年福島県相馬市生まれ。2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報セキュリティ、物理的セキュリティ、人的セキュリティを総合的な観点から研究しつつ、執筆を中心に活動中。執筆以外の活動としては、セキュリティカンファレンス「ゆるいハッキング大会」やForkwell Libraryシリーズでの講演などがある。一般社団法人サイバーリスクディフェンダー理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ