蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180610073 | 319.5/ス/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001461342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカの制裁外交 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
アメリカ ノ セイサイ ガイコウ |
著者名 |
杉田 弘毅/著
|
著者名ヨミ |
スギタ ヒロキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
14,236p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.53
|
分類記号 |
319.53
|
ISBN |
4-00-431824-8 |
内容紹介 |
米外交は経済制裁、特にドル覇権を背景とする金融制裁を抜きには語れない。しかも根拠法の「国外適用」により第三国の企業や個人も制裁対象になる。それは世界と自国に何をもたらすのか。「米国第一主義」の内実を抉る。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。一橋大学卒業。国際ジャーナリスト。共同通信社ワシントン支局長、論説委員長などを経て、特別編集委員。著書に「検証非核の選択」「アメリカはなぜ変われるのか」など。 |
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係、経済制裁 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
一宗教団体であるにもかかわらず、いまや国家を左右する創価学会。国民の7人に1人が会員ともいわれる巨大勢力だが、その全容はあまりにも知られていない。発足の経緯、高度経済成長期の急拡大の背景、組織防衛のしくみ、公明党の役割、そして池田大作というカリスマ亡き後の展開―。あくまでも客観的な研究者の視点から、現代日本社会における創価学会の「意味」を明快に読み解いた決定版。 |
(他の紹介)目次 |
増補第1章 池田大作とは何だったのか 増補第2章 池田亡き後の創価学会 序章 日本を左右する宗教 第1章 なぜ創価学会は生まれたのか 第2章 政界進出と挫折 第3章 カリスマの実像と機能 第4章 巨大な村 終章 創価学会の限界とその行方 |
内容細目表
前のページへ