蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310644230 | 549/ノ/ | 2階図書室 | WORK-426 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001779279 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目で見てナットク!はじめての鉛フリーはんだ付け作業 カラー版 |
書名ヨミ |
メ デ ミテ ナットク ハジメテ ノ ナマリ フリー ハンダズケ サギョウ |
著者名 |
野瀬 昌治/著
|
著者名ヨミ |
ノセ マサハル |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
549
|
分類記号 |
549
|
ISBN |
4-526-08278-8 |
内容紹介 |
鉛フリーはんだを導入した時に直面する問題点について実例を挙げ、その原因と対策について解説する。また、作業性を改善するための基礎知識、道具選び、具体的な手法と考え方についてまとめる。 |
著者紹介 |
滋賀県東近江市出身。島根大学理学部物理学科卒業。専攻は固体物理学。ゴッドはんだ株式会社代表取締役。NPO日本はんだ付け協会理事長。著書に「目で見てナットク!はんだ付け作業」など。 |
件名 |
はんだ、電子部品 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
難しい鉛フリーはんだも、コツがわかればスイスイできる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 鉛フリーはんだは、なぜ登場したのか? 第2章 鉛フリーはんだは難しい? 第3章 共晶はんだとの分離 第4章 鉛の混入(汚染)と信頼性 第5章 鉛フリーはんだと共晶はんだの仕上がりの違い 第6章 鉛フリーはんだに使用するハンダゴテとコテ先選び 第7章 はんだ付け前に行うべき熱量の考察 第8章 熱量不足を解消することで作業性を改善 第9章 実際の鉛フリーはんだ付け作業 |
内容細目表
前のページへ