蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本のいちばん長い日 運命の八月十五日
|
著者名 |
半藤 一利/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1995.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012843725 | 210.7/ハ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
山の手 | 7011863482 | 210.7/ハ/ | 図書室 | 01b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3210812776 | 210/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別南 | 8310022994 | 210/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西野 | 7210268715 | 210/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ちえりあ | 7900025276 | 210/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エマニュエル・レヴィナス 合田 正人 三浦 直希
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000884486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のいちばん長い日 運命の八月十五日 |
書名ヨミ |
ニホン ノ イチバン ナガイ ヒ |
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
版表示 |
決定版 |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1995.6 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.75
|
分類記号 |
210.75
|
ISBN |
4-16-350360-9 |
内容紹介 |
「聖断」に従い平和への努力を続ける人々と、徹底抗戦を主張して蹶起せんとした青年将校たち。昭和二十年八月十五日正午に至る一昼夜に繰り広げられた二十四時間の人間ドラマを埋もれていた資料をもとに再現。不朽の名作。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)目次 |
1 悲壮の彼方 2 註解 3 論争 4 開口 5 隔たり 6 いまここで 7 署名 |
(他の紹介)著者紹介 |
レヴィナス,エマニュエル 1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在、フッサールおよびハイデガーの下で現象学を研究、1930年フランスに帰化、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学教授を歴任。タルムード研究に取り組む一方、ハイデガー哲学との対決を通して倫理にもとづく独自の哲学を展開。1983年カール・ヤスパース賞を受賞。現代フランス思想界を代表する哲学者の一人。1995年12月25日パリで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 合田 正人 1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京都立大学大学院博士課程中退、同大学人文学部助教授を経て、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 直希 1970年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。フランス思想・文学。現在、慶應大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ