検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

また、あちらで会いましょう 人生最期の1週間を受け入れる方法    

著者名 四宮 敏章/著
出版者 かんき出版
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513781897490.1/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
490.14 490.14
生と死 ターミナルケア 緩和ケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001729266
書誌種別 図書
書名 また、あちらで会いましょう 人生最期の1週間を受け入れる方法    
書名ヨミ マタ アチラ デ アイマショウ 
著者名 四宮 敏章/著
著者名ヨミ シノミヤ トシアキ
出版者 かんき出版
出版年月 2022.12
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 490.14
分類記号 490.14
ISBN 4-7612-7641-6
内容紹介 自分の病気と向き合い、死から目をそらさずしっかりと向き合うことができた人は、穏やかな最期を迎えられる-。多くの患者と語り合った医師が、悔いなく穏やかな最期を迎えた人々の姿とともに緩和ケアの可能性を綴る。
著者紹介 岡山大学医学部卒業。奈良県立医科大学附属病院教授、緩和ケアセンターセンター長。医学博士。
件名 生と死、ターミナルケア、緩和ケア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 3000人以上の患者と語り合った医師だけが知っている、悔いなく穏やかな最期を迎えられる人とは。
(他の紹介)目次 プロローグ―看取りが教えてくれた「人生で大切なこと」
第1章 「死」とは何か―人が亡くなるまでの1週間(人が死ぬまでの1週間、どんなことが起きるのだろう
死の瞬間。そこに苦しみは存在しない)
第2章 病気は悪ではない―人生の意味を見いだした人々(この病は、なぜ私に与えられたのかと考えてみる
人は、死ぬ瞬間まで成長できる力をもっている)
第3章 大切な人が死に直面したとき―家族にできること、悲しみと向き合うには(もし、大切な人が余命3カ月と告げられたとしたら
つらい気持ちを我慢する必要はない ほか)
第4章 いのちに寄り添う医療とは―心療内科と緩和ケアの可能性(痛みと心は密接に関係している
人生をよりよくするための医療、それが「緩和ケア」)
第5章 死は人生の終着点なのだろうか―医師が考える魂、死後の世界(最後のあいさつは、さようならではない。
また、あちらでお会いしましょう)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。