検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

セルビア紀行 日本人が知らない東欧の親日国    

著者名 丸山 純一/著
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513781244293/マ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001721349
書誌種別 図書
書名 セルビア紀行 日本人が知らない東欧の親日国    
書名ヨミ セルビア キコウ 
著者名 丸山 純一/著
著者名ヨミ マルヤマ ジュンイチ
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2022.11
ページ数 302p
大きさ 20cm
分類記号 293.931
分類記号 293.931
ISBN 4-7740-0864-6
内容紹介 前セルビア日本大使が知られざるセルビアの名所、日常、歴史、そして今を綴る。言語、伝統文化、さらには現在直面している国内問題や外交上の課題などにも触れる。
著者紹介 三重県生まれ。東京大学法学部卒業。財務省、外務省、金融庁、国際機関(欧州復興開発銀行)において主として国際金融や経済協力に関連するポストを歴任。
件名 セルビア-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今のセルビアが解る。前セルビア日本大使が綴る知られざる名所、日常、歴史、そして今。
(他の紹介)目次 第1章 セルビアの概要と小史
第2章 ベオグラード―セルビア最大の都市
第3章 セルビア国内の観光名所―盛り沢山の知られざる名所
第4章 セルビアの修道院―珠玉のセルビア文化遺産
第5章 セルビア料理―バルカンの伝統料理と周辺諸国料理とのハイブリッド料理
第6章 セルビア語―立ちはだかった大きな迷路
第7章 ベオグラード日常生活雑感
第8章 バルカンの周辺国とセルビア―なぜ「紛争国家」というイメージを完全に払拭できないのか?
第9章 セルビアの直面する課題―バルカン半島の小さな国の抱える大きな課題
第10章 セルビアのこれから
(他の紹介)著者紹介 丸山 純一
 1954年三重県に生まれる。1977年東京大学法学部卒業、同年大蔵省(現在の財務省)に入省。その後、財務省、外務省、金融庁、国際機関(欧州復興開発銀行)において主として国際金融や経済協力に関連するポストを歴任。2010年から2017年までシティグループ・ジャパンに勤務。2017年から2020年まで駐セルビア日本大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。