検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エッセンシャルIFRS     

著者名 秋葉 賢一/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310566003336.9/ア/2階図書室WORK-474一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
336.92 336.92
国際財務報告基準

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001705938
書誌種別 図書
書名 エッセンシャルIFRS     
書名ヨミ エッセンシャル アイエフアールエス 
著者名 秋葉 賢一/著
著者名ヨミ アキバ ケンイチ
版表示 第7版
出版者 中央経済社
出版年月 2022.9
ページ数 4,12,360p
大きさ 21cm
分類記号 336.92
分類記号 336.92
ISBN 4-502-43891-2
内容紹介 IFRSの全体像を詳述したテキスト。IASB概念フレームワークをわが国の考え方と比較して解説し、各IFRSを関連する活動や取引等の観点から説明。練習問題も収録。2022年3月までの改訂などをフォローした第7版。
著者紹介 横浜国立大学経営学部卒業。公認会計士。早稲田大学商学学術院大学院会計研究科教授。著書に「会計基準の読み方Q&A100」「報酬にみる会計問題」など。
件名 国際財務報告基準
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、IFRSの基本的な考え方に重点を置き、その全体像を体系的に解説している。これからIFRSを学習しようという方のみならず、実務家や会計専門家に対しても、IFRSの相対比や、IFRSの問題点の考察に役立つように、IFRSの基本的な考え方やその背景などに着目している。第7版では、IFRS第3号「企業結合」の改正や国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)の設置など、2022年3月までのIFRSの動向や各種改訂をフォローしている。各章末の練習問題で理解度の確認ができる、IFRSテキストの決定版。
(他の紹介)目次 第1部 総論:IFRSの考え方(IFRSとは何か
概念フレームワーク(1)―財務報告とその目的
概念フレームワーク(2)―財務諸表の構成要素とその認識・測定
IFRSの考え方とその背景(1)―企業価値評価モデルによる考察
IFRSの考え方とその背景(2)―資産負債アプローチと包括利益)
第2部 各論:IFRSの解説(IFRSによる財務諸表
IFRSによる営業活動の会計(1)
IFRSによる営業活動の会計(2)
IFRSによる固定資産の会計(1)
IFRSによる固定資産の会計(2)
IFRSによる金融商品の会計(1)
IFRSによる金融商品の会計(2)
IFRSによる組織再編の会計
IFRSによる持分投資の会計)
(他の紹介)著者紹介 秋葉 賢一
 1986年横浜国立大学経営学部卒業。2009年早稲田大学商学学術院大学院会計研究科教授。この間、日本銀行金融研究所客員研究員(1997年‐1999年、2018年‐2020年)、金融庁企業会計審議会幹事(1999年‐2003年)および企画調整部会専門委員(2013年‐2014年)、日本証券アナリスト協会試験委員(2005年‐2018年)、公認会計士試験委員(2009年‐2015年)、国税審議会委員(2019年‐現在)などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。