蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
豊平区民 | 5113173727 | 490/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルポ海外「臓器売買」の闇
読売新聞社会部取…
母からもらった腎臓 : 生体臓器移…
倉岡 一樹/著
あめいろぐ移植
川名 正隆/著,…
異種移植 : 医療は種の境界を超え…
山内 一也/[著…
臓器収奪-消える人々 : 中国の生…
イーサン・ガット…
中国臓器移植の真実 : 美談報道の…
野村 旗守/編,…
行動科学でより良い社会をつくる :…
瓜生原 葉子/著
移植医療に関する世…令和3年9月調査
生体臓器移植の倫理 : 臓器をめぐ…
田村 京子/著
死のしるし : 脳死と臓器移植に関…
教皇庁科学アカデ…
脳死・臓器移植と向き合うために :…
保岡 啓子/著
臓器移植と仲間たち
高木 弘/著
生命に部分はない
A.キンブレル/…
移植医療に関する…平成29年8月調査
移植医療
橳島 次郎/著,…
中国臓器狩り
デービッド・マタ…
移植医療臓器提供の真実 : 臓器提…
吉開 俊一/著
臓器移植に関する…平成25年8月調査
もっと生きたい! : 臓器移植でよ…
池田 まき子/著
赤ちゃんを救え! : 移植病棟24…
加藤 友朗/著
いのちに寄り添って : 臓器移植の…
朝居 朋子/著
脳死・臓器移植Q&A50 : ドナ…
山口 研一郎/監…
アハメドくんのいのちのリレー
鎌田 實/著,安…
すばらしい人間部品産業
A.キンブレル/…
いのちの選択 : 今,考えたい脳死…
小松 美彦/編,…
ママ、ありがとう
各務 優子/著
日本の臓器移植 : 現役腎移植医の…
相川 厚/著
中国臓器市場
城山 英巳/著
臓器漂流 : 移植医療の死角
木村 良一/著
臓器移植に関する…平成20年9月調査
いのちのバトンリレー : 臓器移植…
関 朝之/作,日…
赤ちゃんを救え! : 移植病棟24…
加藤 友朗/著
いのちを伝える臓器移植看護
櫻庭 繁/編著,…
神様からのプレゼント : 6臓器同…
大橋 之歩/著,…
臓器移植に関す…平成18年11月調査
脳死論議ふたたび : 改正案が投げ…
臓器移植法改正を…
脳死・臓器移植の本当の話
小松 美彦/著
臓器移植法改正の論点
町野 朔/編,長…
日本人の脳死観 : 臨調答申を読む
佐々木 廸郎/著
臓器移植に関する…平成16年8月調査
「黄色い羽根」ひろがれ : 移植希…
山田 博文/著
臓器移植と生命倫理
倉持 武/編,長…
僕は、これほどまで生きたかった。
萩原 正人/著
検証!「脳死」臓器移植
「脳死」臓器移植…
移植医療を築いた二人の男 : その…
木村 良一/著
私の臓器はだれのものですか
生駒 孝彰/著
臓器移植に関する…平成14年7月調査
脳死・臓器移植、何が問題か : 「…
篠原 睦治/著
異種移植とはなにか : 動物の臓器…
デイヴィッド・ク…
僕は、これほどまで生きたかった。
萩原 正人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001696187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふたつの誕生日 移植ってわがままですか? |
書名ヨミ |
フタツ ノ タンジョウビ |
著者名 |
大谷 邦郎/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ クニオ |
著者名 |
国際移植者組織トリオ・ジャパン/協力 |
著者名ヨミ |
コクサイ イショクシャ ソシキ トリオ ジャパン |
出版者 |
はる書房
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
490.15
|
分類記号 |
490.15
|
ISBN |
4-89984-201-9 |
内容紹介 |
臓器移植の現状を知ってほしい-。臓器移植を行なった8人の「その後(いま)」や、臓器の提供を受ける側から提供する側となった子どもの親の思いなどを、架空の人物がインタビューするという形で紹介する。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。大阪府出身。神戸大学法学部卒業。毎日放送を経て、「グッドニュース情報発信塾」設立。コンサルタント、NPO法人DDAC監事等。 |
件名 |
臓器移植 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
臓器移植が必要になっても移植はしない…自分が助かっても臓器を提供してくれた相手は自分のせいで死ぬから…そこまでして生きるのも虚しい…手術にすごい大金がかかるので親や周りに迷惑はかけられない…そう考えますか? |
(他の紹介)目次 |
1部 ミッション(臓器移植者とその家族はどうしているのだろう 命について考えるようになったこととは―2歳10か月で渡航移植した青山環ちゃんのママ・夏子さん 移植普及のため、できることはある?―肝腎同時移植を受けた元お笑いタレント・萩原正人さん ほか) 2部 レッテル(移植後を第二の人生として―出産も経験した高橋若奈さん 脳死移植はヘビー、生体移植のほうがライト?!―患者会最年長、成人で生体肝移植をした高橋剛さん クールな傷だらけのヒーロー―2度の臓器移植を受けたタカシさん(仮名)) 3部 タブー(善意と悪意の渦―再渡航に踏み出そうとした森川陽茉莉ちゃんのご両親 悔いのない選択―臓器の提供を受ける側から提供する側となった白木優希ちゃんの父親・大輔さん 「再」移植の重い扉―大学で看護学生を教えるレシピエントコーディネーター・添田英津子さん ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 邦郎 1961年10月3日生まれ。大阪府堺市出身。1984年神戸大学法学部卒業、同年毎日放送入社。2006年に「特集1179―あの時何が…JR脱線事故を徹底検証」で民間放送連盟賞最優秀賞を受賞、2007年には「特集1179―談合・その深さを探る」で「第44回ギャラクシー賞」(放送批評懇談会)のラジオ部門大賞を受賞。2016年10月末、毎日放送を早期退職。「グッドニュース情報発信塾」を設立し現在に至る。コンサルタント、セミナー講師、イベントプロデューサーとして活躍、講談作家でもある。追手門学院大学「上方文化笑学センター」客員研究員。NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ