検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ベルクソンの哲学 生成する実在の肯定  講談社学術文庫  

著者名 檜垣 立哉/[著]
出版者 講談社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180964447135.4/ヒ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
135.4 135.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001677185
書誌種別 図書
書名 ベルクソンの哲学 生成する実在の肯定  講談社学術文庫  
書名ヨミ ベルクソン ノ テツガク 
著者名 檜垣 立哉/[著]
著者名ヨミ ヒガキ タツヤ
出版者 講談社
出版年月 2022.5
ページ数 313p
大きさ 15cm
分類記号 135.4
分類記号 135.4
ISBN 4-06-528156-7
内容紹介 絶えず変化し、新たな質を生み続ける実在、それをありのままに記述しようとするベルクソンの哲学。ジル・ドゥルーズの読解に即し、整理することで、生成のリアリティーを巡るベルクソンの思考の原理を浮かび上がらせる。
個人件名 Bergson Henri
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「生の哲学」を提唱しノーベル文学賞を受賞した、フランスを代表する哲学者、アンリ・ベルクソン(一八五九‐一九四一年)。旧来の哲学を根底から批判し、転覆させたその哲学は、ドゥルーズの革新的な解釈によって見事に蘇る。全主要著作を誰よりもクリアかつ精密に解説する本書は、難攻不落の道程を踏破するための最良のガイドである。
(他の紹介)目次 序章 ベルクソンの哲学とその位置
第1章 連続的で異質的な持続―『試論』について
第2章 知覚の機構と実在する過去―『物質と記憶』について(純粋知覚について
記憶と認識の機制
記憶の即自存在とその心理的な働き
持続の存在論)
第3章 分散する一者としての生命―『創造的進化』について
第4章 持続の一元論/結晶と層―ベルクソンの存在論について
(他の紹介)著者紹介 桧垣 立哉
 1964年、埼玉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。