蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112994611 | 461/ニ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000092681 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人間生命を考える |
| 書名ヨミ |
ニンゲン セイメイ オ カンガエル |
| 著者名 |
慶応義塾大学文学部人間科学フォーラム/編集
|
| 著者名ヨミ |
ケイオウ ギジュク ダイガク ブンガクブ ニンゲン カガク フォーラム |
| 出版者 |
慶応通信
|
| 出版年月 |
1985.3 |
| ページ数 |
215p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
461
|
| 分類記号 |
461
|
| ISBN |
4-7664-0323-1 |
| 件名 |
生命科学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
目に見えない電気のはたらき・しくみがゼロからわかる入門書。資格取得の第一歩にも! |
| (他の紹介)目次 |
序章 みんなのまわりのスゴイやつ!「電気」ってなんだろう 1 電気はどうやってつくられる? 2 電気が届くまで 3 電気と電気回路の基本をおさえよう 4 電磁波や磁気と電気の関係 5 電気の力が活躍するとき |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐々木 一平 電気設備業界にて自家用電気工作物の保守点検や制御盤の工事などに携わったのち、日本電子専門学校にて講師を務める。現在では、安全に電気を取り扱うことをテーマとして低圧電気工事から高圧受電設備を中心とした講義をする傍ら、同学内施設の電気主任技術者も務めている。第一種電気工事士。第三種電気主任技術者。CompTIA CTT+(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 磯谷 祥之 建設業界にて小・中学校や共同住宅、トンネル照明など電気設備工事の経験を積み、その後日本電子専門学校にて講師を務める。職人から現場代理人までの経験を活かして、電気工事用の材料・工具・測定器の取扱い方やCADの講義を担当する。第一種電気工事士。1級電気工事施工管理技士。CompTIA CTT+(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ