検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

業界別物流管理とSCMの実践     

著者名 李 瑞雪/編著   安藤 康行/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310546674675.4/リ/2階図書室WORK-451一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
675.4 675.4
流通 サプライチェーンマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001668569
書誌種別 図書
書名 業界別物流管理とSCMの実践     
書名ヨミ ギョウカイベツ ブツリュウ カンリ ト エスシーエム ノ ジッセン 
著者名 李 瑞雪/編著
著者名ヨミ リ ズイセツ
著者名 安藤 康行/編著
著者名ヨミ アンドウ ヤスユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.5
ページ数 10,268p
大きさ 21cm
分類記号 675.4
分類記号 675.4
ISBN 4-623-09375-5
内容紹介 業界ごとに特色がある物流管理やSCM(サプライチェーンマネジメント)。各業界の実務家が業界固有の事情や、いかに技術改革や組織改革を永続的に行い、効率的なSCMを構築したかを紹介、解説する。
著者紹介 名古屋大学国際開発研究科博士後期課程修了。博士(学術)。法政大学経営学部教授。
件名 流通、サプライチェーンマネジメント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 物流管理やSCMは、業界ごとに特色があり、十把一絡げに論じることはできない。本書では、各業界の実務家が業界固有の事情や、いかに技術改革や組織改革を永続的に行い、効率的なSCMを構築したかを紹介、解説する。
(他の紹介)目次 日本企業の物流管理―変遷と諸外国と比較した特徴
食品業界の物流管理―食品を安心安全に届ける「低温物流」
住設業界の物流管理―住宅建築現場に向けたサプライチェーン
建材業界の物流管理―建材サプライチェーンの最適化
自動車産業の物流管理―日本産業の基幹となる大量物量の効率化
医薬品業界の物流管理―経営環境の変化と物流戦略の転換
小売業界の物流管理―私たちの生活を支える小売業の物流改革と物流センター設計
輸送システムと輸送管理―日本の経済活動を支える輸送とその技術
国際物流と3PL―情報・サービス・ソリューションの提供
物流業界を支えるマテハン機器―サプライチェーン合理化のキーテクノロジーへ
物流現場管理―役割明確化と作業標準化で生産性を向上するしくみ
物流の統合とロジスティクス/サプライチェーン戦略の累計―トレードオフの克服に向けて
(他の紹介)著者紹介 李 瑞雪
 2004年名古屋大学国際開発研究科博士後期課程修了。博士(学術、名古屋大学)。現在法政大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 康行
 1977年日産自動車に入社。物流・SCM部門に配属され、2012年SCM部門の副本部長を最後に2016年に退職。現在J‐SCIコンサルティング代表。国際物流総合研究所のシニアフェローも務め、「モノつくりの視点からの物流効率化」に関するコンサルティングを手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。