蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6213189902 | 367/ヤ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000324443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いつもトンボとにらめっこ 田んぼに赤いなぞを追う ノンフィクション・生きるチカラ |
書名ヨミ |
イツモ トンボ ト ニラメッコ |
著者名 |
谷本 雄治/著
|
著者名ヨミ |
タニモト ユウジ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
486.39
|
分類記号 |
486.39
|
ISBN |
4-265-04290-6 |
内容紹介 |
埼玉県寄居町にトンボ公園を作った「トンボ博士」新井裕の半生と、赤トンボのなぞ解きに挑戦するすがたを通して、身近で当たり前にある自然の重要性や、子どもたちが生き物に接することの大切さを伝える。 |
著者紹介 |
1953年名古屋生まれ。岐阜大学農学部を卒業後、新聞記者に。プチ生物研究家として、身近な生き物を素材とした作品を発表。著書に「蟬の森」、科学絵本に「森を育てる生きものたち」など。 |
件名 |
とんぼ |
個人件名 |
新井 裕 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
プーチンはバイデンにハメられたのか?世界と日本はどこに向かうのか?乱世を生き抜くための資産防衛法! |
(他の紹介)目次 |
第1章 衰退する日本経済 第2章 迫りくるインフレ経済の恐怖 第3章 米中対立の行方 第4章 反グローバリズムで分裂する世界 第5章 「新しい資本主義」の真実 第6章 格差を生んだ消費税増税という大罪 第7章 勝者と敗者 新型コロナパンデミックの真実 第8章 乱世を生き抜くための資産・生活防衛 第9章 日本と世界はどこに向かうのか |
(他の紹介)著者紹介 |
植草 一秀 1960年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。大蔵事務官、京都大学助教授、米スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー、早稲田大学大学院教授などを経て、現在、スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役、政策連合(オールジャパン平和と共生)運営委員。事実無根の冤罪事案による人物破壊工作にひるむことなく言論活動を継続。人気政治ブログ&メルマガ「植草一秀の『知られざる真実』」を発行。1998年日本経済新聞社アナリストランキング・エコノミスト部門1位。『現代日本経済政策論』(岩波書店、石橋湛山賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ