山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツからみる東アジア史 分断と連帯の20世紀  岩波新書 新赤版  

著者名 高嶋 航/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180906042780.2/タ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
スポーツ-歴史 アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001643091
書誌種別 図書
書名 スポーツからみる東アジア史 分断と連帯の20世紀  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ スポーツ カラ ミル ヒガシアジアシ 
著者名 高嶋 航/著
著者名ヨミ タカシマ コウ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 12,264,8p
大きさ 18cm
分類記号 780.22
分類記号 780.22
ISBN 4-00-431906-1
内容紹介 アマチュアスポーツに関わる人々は、競技場に持ち込まれた国家の分断とどのように向き合ったのか。20世紀初めから現在に至る東アジアのスポーツの歴史を、オリンピックやアジア大会などの国際競技会との関係から概観する。
著者紹介 1970年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専攻は東洋史。著書に「国家とスポーツ」「軍隊とスポーツの近代」など。
件名 スポーツ-歴史、アジア(東部)-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アスリートの活躍を通して、国家が自らの存在を国際社会に誇示する。時に、生々しい政治的闘争の場ともなる。それが国際スポーツ大会だ。とりわけ東アジアで行われてきた大会には、激動する二〇世紀の政治が鋭く刻印されてきた。アマチュアスポーツに関わる人々は、競技場に持ち込まれた分断とどのように向き合ったのか。
(他の紹介)目次 序章 戦前の文脈―一九一〇〜一九四〇年代
第1章 分断のなかの政治化―一九五〇〜一九六〇年代(オリンピックとアジア大会―日本の再包摂
「二つの中国」問題 ほか)
第2章 中国の包摂―一九七〇年代(卓球とアジア―もう一つのピンポン外交
中国・北朝鮮のアジア大会参加 ほか)
第3章 統合をめざして―一九八〇年代(アジアの連帯?―モスクワ五輪ボイコット
ソウル五輪への難路―中・韓・北朝鮮の政治力学 ほか)
終章 東アジア大会の挫折―一九九〇年代以降(対抗と改革運動としての連帯
競争と分断の時代へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 高嶋 航
 1970年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授。専攻、東洋史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。