蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180860223 | 221/ヒ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白 永瑞 青柳 純一 米津 篤八 朴 貞蘭 李 正連
不便なコンビニ2
キム ホヨン/著…
韓国・朝鮮の心を読む
野間 秀樹/編,…
ニューヨーク精神科医の人間図書館
ナ ジョンホ/著…
不便なコンビニ[1]
キム ホヨン/著…
おばあさんが帰ってきた
キム ボム/著,…
くだらないものがわたしたちを救って…
キム ジュン/著…
誘拐の日
チョン ヘヨン/…
そのとき、「お金」で歴史が動いた
ホン チュヌク/…
言葉の温度
イ ギジュ/著,…
言葉の品格
イ ギジュ/著,…
共謀 : トランプとロシアをつなぐ…
ルーク・ハーディ…
激情回路 : 人はなぜ「キレる」の…
R.ダグラス・フ…
チェ・ゲバラ名言集
エルネスト・チェ…
韓国民主化2.0 : 「二〇一三年…
白 楽晴/著,青…
倒れゆく韓国 : 韓洪九の韓国「現…
韓 洪九/著,米…
いま愛していない人、全員有罪
ノ ヒギョン/著…
夫・金大中とともに : 苦難と栄光…
李 姫鎬/著,米…
風の絵師2
イ ジョンミョン…
風の絵師1
イ ジョンミョン…
朝鮮半島の平和と統一 : 分断体制…
白 楽晴/[著]…
朱蒙 : Prince of t…下
チェ ワンギュ/…
朱蒙 : Prince of t…中
チェ ワンギュ/…
朱蒙 : Prince of t…上
チェ ワンギュ/…
ファン・ジニ2
キム タクファン…
ファン・ジニ1
キム タクファン…
ミシル : 新羅後宮秘録
キム ビョラ/著…
ポスト<東アジア>
孫 歌/編,白 …
チャングム3
キム サンホン/…
チャングム2
キム サンホン/…
チャングム1
キム サンホン/…
地球星の旅人 : インドの風に吹か…
リュ シファ/著…
シルミド : 裏切りの実尾島
イ スグァン/著…
これだけは知っておきたい韓国現代史
青柳 純一/著
なぜ韓国の銀行は蘇ったのか : 韓…
朴 太堅/著,青…
ヒディンク革命 : ヒディンクに学…
李 東炫/著,金…
セーヌは左右を分かち、漢江は南北を…
洪 世和/[著]…
コレアン・ドライバーは、パリで眠ら…
洪 世和/[著]…
前へ
次へ
三・一独立運動(1919) 韓国-歴史 民主化
韓国映画から見る、激動の韓国近現代…
崔 盛旭/著
Japan,Korea,and t…
Daniel R…
第三の波 : 20世紀後半の民主化
サミュエル・P.…
私たちには記憶すべきことがある :…
朴 來群/著,真…
東アジアの米軍再編 : 在韓米軍の…
我部 政明/著,…
<ポスト帝国>の東アジア : 言説…
玄 武岩/著
日韓関係史
木宮 正史/著
歴史認識はどう語られてきたか
木村 幹/著
平成時代の日韓関係 : 楽観から悲…
木村 幹/編著,…
日韓の歴史問題をどう読み解くか :…
内海 愛子/[ほ…
東アジアの論理 : 日中韓の歴史か…
岡本 隆司/著
日韓基本条約
内藤 陽介/著
竹島問題の起原 : 戦後日韓海洋紛…
藤井 賢二/著
ミャンマー民主化運動 : 学生たち…
伊野 憲治/著
「韓国からの通信」の時代 : 韓国…
池 明観/著
隣国への足跡 : ソウル在住35年…
黒田 勝弘/著
日韓友好の罪人たち : 学問的試論…
重村 智計/著
沸点 : ソウル・オン・ザ・ストリ…
チェ ギュソク/…
「反日」と「嫌韓」の同時代史 : …
玄 武岩/著
新・韓国現代史
文 京洙/著
日韓<歴史対立>と<歴史対話> :…
鄭 在貞/著,坂…
歴史認識の違いはこうして生まれる …
金谷 俊一郎/著
日韓会談1965 : 戦後日韓関係…
吉澤 文寿/著
外交ドキュメント歴史認識
服部 龍二/著
知られざる台湾の「反韓」 : 台湾…
古谷 経衡/著
日韓基本条約が置き去りにしたもの …
吉岡 吉典/著
日韓歴史認識問題とは何か : 歴史…
木村 幹/著
韓国擁護論 : 日韓基本条約五十年…
二日市 壮/著
<図説>よくわかる日本・中国・韓国…
島崎 晋/著
噓だらけの日韓近現代史
倉山 満/著
日韓歴史問題をどう解くか : 次の…
和田 春樹/編,…
台湾民主化のかたち : 李登輝総統…
浅野 和生/編著
中国人と韓国人が作った「インチキ神…
黄 文雄/著
激動!!北朝鮮・韓国そして日本 :…
重村 智計/著
朴正煕 動員された近代化 : 韓国…
曺 喜【ヨン】/…
秘録・日韓1兆円資金
小倉 和夫/著
ひと目でわかる日韓・日中歴史の真実
水間 政憲/著
国際政治のなかの韓国現代史
木宮 正史/著
K-POP遙かなる記憶
田 月仙/著
日韓傷ついた関係の修復
伊藤 哲司/編著…
あの時、ぼくらは13歳だった : …
寒河江 正/著,…
隠される日韓会談の記録 : 情報公…
小竹 弘子/著
日中韓歴史大論争
櫻井 よしこ/著…
倒れゆく韓国 : 韓洪九の韓国「現…
韓 洪九/著,米…
死刑台から教壇へ : 私が体験した…
康 宗憲/著
外国人参政権の真実 : 日本解体と…
西村 幸祐/責任…
韓国近現代史 : 1905年から現…
池 明観/著
はやり言葉でわかる韓国いまどき世相…
李 鍾【ガク】/…
現代韓米関係史 : 在韓米軍撤退の…
鄭 勲燮/著
天安門事件から「08憲章」へ : …
劉 暁波/著,劉…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001617683 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
百年の変革 三・一運動からキャンドル革命まで サピエンティア |
書名ヨミ |
ヒャクネン ノ ヘンカク |
著者名 |
白 永瑞/編
|
著者名ヨミ |
ハク エイズイ |
著者名 |
青柳 純一/監訳 |
著者名ヨミ |
アオヤギ ジュンイチ |
著者名 |
米津 篤八/訳 |
著者名ヨミ |
ヨネズ トクヤ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
16,350,12p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
221.06
|
分類記号 |
221.06
|
ISBN |
4-588-60363-1 |
内容紹介 |
1919年、日本からの独立運動である三・一運動に始まり、2016〜17年のキャンドル革命に至るまで、朝鮮半島で展開された過去百年のダイナミックな変革の歴史を、第一線で活躍する知識人・研究者が多角的に描き出す。 |
著者紹介 |
延世大学名誉教授。西橋研究所理事長。著書に「共生への道と核心現場」など。 |
件名 |
三・一独立運動(1919)、韓国-歴史、民主化 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
境界を越えて、歴史に耳を傾けて聞く。1919年、日本からの独立運動である三・一運動に始まり、四月革命(1960年)、五・一八民主化運動(光州抗争、1980年)、六月民主抗争(1987年)、南北首脳の六・一五宣言(2000年)を経てキャンドル革命(2016〜17年)に至る百年のダイナミックな変革の歴史を第一線で活躍する知識人・研究者が多角的に描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
三・一と朝鮮半島式の国づくり 第1部 キャンドル革命の視点で振り返る三・一(三・一運動、韓国近現代からの再考 独特な植民地・朝鮮―植民地化は最も遅く、蜂起は最も早く 時間(Kairos)と記憶(Memory)―建国元年、建国記念日、年号 連動する東アジアと三・一運動―学習され続ける革命 三・一運動、キャンドル革命、そして「真理の出来事」) 第2部 三・一後に累積されてきた運動と思想(三・一運動、ジェンダー、平和 四月革命、民主抗争の可能性と現実性 五・一八精神の普遍化のために 六月抗争と八七年体制―憲政体制の観点から 朝鮮半島の分断体制の独特さと六・一五時代 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
白 永瑞 延世大学名誉教授、西橋研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青柳 純一 1949年東京生まれ。東北大・大阪外大・大阪教育大学で学び、高校・大学講師を経て、1990年より光州(朝鮮大)・釜山(釜山大)全州(韓一大)で十四年間の教員生活、今は季刊の雑誌『アジェンダ』に「韓国市民革命に学び、現代日本を思う1〜10」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米津 篤八 朝鮮語翻訳家。朝日新聞社勤務を経て、ソウル大学大学院修士課程修了、現在は一橋大学大学院博士後期課程在学中。専門は朝鮮近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朴 貞蘭 大分県立芸術文化短期大学国際総合学科准教授。専門は、日韓教科書研究、ナショナリズム問題、統一教育、市民性教育。名古屋大学大学院文学研究科単位取得満期退学。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 李 正連 東京大学大学院教育学研究科准教授。専門は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ