検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ韓国の銀行は蘇ったのか 韓国V字回復の立役者国民銀行頭取・金正泰の挑戦    

著者名 朴 太堅/著   青柳 純一/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116228362338.2/パ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300031187
書誌種別 図書
書名 なぜ韓国の銀行は蘇ったのか 韓国V字回復の立役者国民銀行頭取・金正泰の挑戦    
書名ヨミ ナゼ カンコク ノ ギンコウ ワ ヨミガエッタ ノカ 
著者名 朴 太堅/著
著者名ヨミ ボク タケン
著者名 青柳 純一/訳
著者名ヨミ アオヤギ ジュンイチ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2003.4
ページ数 292p
大きさ 20cm
分類記号 338.221
分類記号 338.221
ISBN 4-478-17052-5
内容紹介 不良債権処理が進み、復活を遂げた韓国銀行界。立役者の国民銀行長キム・ジョンテの銀行改革を探る。抜本的な手が打たれぬまま改革の進まない日本は、韓国の経験から何を学ぶべきなのか?
著者紹介 1959年ソウル生まれ。ソウル大学人文学部国文科卒業。現在、インターネット新聞『プレシアン』の編集長。MBCの時事番組にも出演中。
件名 銀行-韓国
個人件名 金 正泰
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1997年のアジア危機で壊滅的な打撃を受けた韓国の銀行業界が、日本では想像もつかない大改革を経て復活を遂げつつある。公的資業注入による銀行国有化や政府主導の大再編が行われる一方で、経営者の大幅な若返りや外部からの人材招聘など、内部改革も大きく進んだ。抜本的な手が打たれぬまま改革の進まない日本は、韓国の経験から何を学ぶべきなのか!韓国最大手の国民銀行のトップで銀行界の改革を主導してきた金正泰の改革に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 第一次革命・「百年来の銀行病を荒療治せよ!」(これまで生きてきて人に負けるなんて考えたこともない
考えるより行動が早い“逆平等主義者”
最高になるか、独自性がなければならない ほか)
第2部 第二次革命・火花散る銀行合併の時代(金正泰の合併哲学
ナンバー1企業同士が手を組む
企業金融の時代は終わった ほか)
第3部 第三次革命・韓国第一の銀行から世界の銀行へ(世界進出の時が来た
世界進出のモデル、BSCH
韓国のアクサ(AXA)になろう ほか)
(他の紹介)著者紹介 朴 太堅
 1959年ソウル生まれ。1982年ソウル大学人文学部国文学科を卒業後、「国民日報」「文化日報」の国際部、経済部の記者および編集長を経て、2001年9月からインターネット新聞「プレシアン」の編集長として在職しながら、MBCの時事番組に週二回出演して経済分析を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青柳 純一
 1949年東京生まれ。東北大学、大阪外国語大学、大阪教育大学を経て、釜山大歴史学科博士課程修了。1990年以来、韓国・光州市の朝鮮大学日本語科外国人教授、釜山大学日語日文学科外国人教授を経て、釜山大学国際地域問題研究所研究員、東アジア交流研究所(東京)所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。