蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180839789 | 209.4/ハ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001583974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西暦一〇〇〇年グローバリゼーションの誕生 |
書名ヨミ |
セイレキ センネン グローバリゼーション ノ タンジョウ |
著者名 |
ヴァレリー・ハンセン/著
|
著者名ヨミ |
ヴァレリー ハンセン |
著者名 |
赤根 洋子/訳 |
著者名ヨミ |
アカネ ヨウコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
209.4
|
分類記号 |
209.4
|
ISBN |
4-16-391370-4 |
内容紹介 |
西欧の大航海時代以前に、世界経済は既につながっていた! 考古学的知見や最新の学説も交えて西暦1000年の世界を再現。この年こそが、「グローバリゼーションのはじまり」であることを描き出す。 |
著者紹介 |
1958年アメリカ生まれ。ペンシルヴェニア大学で博士号を取得。歴史家。イェール大学歴史学教授。著書に「図説シルクロード文化史」がある。 |
件名 |
世界史-中世、貿易-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
西暦一〇〇〇年。西欧社会は暗黒時代からの復興の途上にあり、大航海時代はいまだ遠い。しかし本書はこの年こそが「グローバリゼーションのはじまり」であることを描き出す。すでに中国からインド、アラビア半島、アフリカは海上交易でつながり、バイキングが北米に到達したことで「世界一周交易路」が開通した。史上初めて、異国のもの、技術、情報、宗教が遠く離れた国に到達し、人々の生活に影響を及ぼすグローバリゼーションが起こったのだ。中国、アラブ、アメリカ、ヨーロッパが経済力を競い合う世界は、大航海時代よりもむしろ現代に似ている。そこには西欧中心史観では知り得なかった「未来」が出現していた―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 西暦一〇〇〇年の世界 第2章 北アメリカ―バイキング、新大陸へ 第3章 南北アメリカ―一〇〇〇年のパンアメリカン・ハイウェイ 第4章 東ヨーロッパ―ヨーロッパ人奴隷の運命 第5章 アフリカ―世界一の富豪王 第6章 中央アジア―二大宗教ブロックの成立 第7章 東南アジア・南アジア―驚嘆すべき大航海 第8章 中国―グローバリゼーション最先端の地 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハンセン,ヴァレリー 1958年、アメリカ生まれ。歴史家、イェール大学歴史学教授。ハーバード大学を卒業。1984‐86年には京都大学で研究を行う。ペンシルヴェニア大学で博士号を取得してイェール大学准教授に。1998年、教授に就任する。中国史、世界史を専門として教鞭を執り、上海、北京、シンガポールなどに滞在しての研究・教育経験も豊富。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤根 洋子 翻訳家。早稲田大学大学院修士課程修了(ドイツ文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ