蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115399693 | 936/ビ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012219434 | 936/ビ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012196787 | 936/ビ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000819842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フーリガン戦記 |
書名ヨミ |
フーリガン センキ |
著者名 |
ビル・ビュフォード/著
|
著者名ヨミ |
ビル ビュフォード |
著者名 |
北代 美和子/訳 |
著者名ヨミ |
キタダイ ミワコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
936
|
分類記号 |
936
|
ISBN |
4-560-04036-2 |
内容紹介 |
サッカー暴動の真相。極右、人種差別、犯罪に走るイングランドの裏面。フーリガンの若者たちの実態を生々しく伝える緊迫のドキュメント。一般市民の彼らが「暴徒」と化す瞬間を臨場感あふれる筆致で描き出す。 |
件名 |
サッカー |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アスリートにとって最大の目標であり、憧れの舞台であるオリンピック。しかし、その大舞台は4年に一度。実力者があらゆる努力をしても運が味方しないこともあれば、一か八かの大博打を打って、大逆転の金メダルを手にする者もいる。「ピストルが鳴る音ではなく、“引き金を引く音”に反応する(清水宏保)」ほど超人的な世界に足を踏み入れた者たちの命懸けの努力、運命の物語を、アスリートたちの生の声を交え、スポーツジャーナリストの第一人者が描きだす。 |
(他の紹介)目次 |
PROLOGUE オリンピックは「ジャパン・イノベーション」の場だった 1 1980年代―モスクワ・ロサンゼルス、ソウル(1980モスクワ・オリンピック 1984ロサンゼルス・オリンピック 1988ソウル・オリンピック) 2 1990年代―バルセロナ、アトランタ、長野(1992バルセロナ・オリンピック 1996アトランタ・オリンピック 1998長野オリンピック) 3 2000年代―シドニー、アテネ、北京(2000シドニー・オリンピック 2004アテネ・オリンピック 2008北京オリンピック) |
(他の紹介)著者紹介 |
二宮 清純 1960年愛媛県生まれ。スポーツジャーナリスト。五輪・パラリンピックは1988年ソウル大会を皮切りに、夏冬合わせて8回現地取材。現在、株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役。広島大学特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ