蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013114177 | 430/サ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5513771641 | 430/サ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
曙 | 9013170411 | 430/サ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
ふしこ | 3213194156 | 430/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
図書情報館 | 1310504228 | 430.2/サ/ | 2階図書室 | LIFE-241 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001559941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界史は化学でできている 絶対に面白い化学入門 |
書名ヨミ |
セカイシ ワ カガク デ デキテ イル |
著者名 |
左巻 健男/著
|
著者名ヨミ |
サマキ タケオ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
430.2
|
分類記号 |
430.2
|
ISBN |
4-478-11272-4 |
内容紹介 |
火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器…。化学の成果がどのように歴史に影響を与えてきたのか、その光と闇を紹介する。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修了。東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。著書に「面白くて眠れなくなる化学」など。 |
件名 |
化学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
化学は人類を大きく動かしている―。火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望が世界をグローバル化した、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器…。 |
(他の紹介)目次 |
すべての物質は何からできているのか? デモクリトスもアインシュタインも原子を見つめた 万物をつくる元素と周期表 火の発見とエネルギー革命 世界でもっともおそろしい化学物質 カレーライスから見る食物の歴史 歴史を変えたビール、ワイン、蒸留酒 土器から「セラミックス」へ 都市の風景はガラスで一変する 金属が生み出した鉄器文明 金・銀への欲望が世界をグローバル化した 美しく染めよ 医学の革命と合成染料 麻薬・覚醒剤・タバコ 石油に浮かぶ文明 夢の物質の暗転 人類は火の薬を求める 化学兵器と核兵器 |
(他の紹介)著者紹介 |
左巻 健男 東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。1949年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(物理化学講座)を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員・執筆者。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ