蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013268307 | 159/シ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もやもや、ごちゃごちゃがスッキリす…
奥野 宣之/著
航西日記 : パリ万国博見聞録 :…
渋沢 栄一/[著…
渋沢栄一焦らない悔やまない心配しな…
渋沢 栄一/著,…
ちゃんと「読む」ための本 : 人生…
奥野 宣之/著
心をつかむ文章術 : 無敵の法則
奥野 宣之/著
渋沢栄一うまくいく人の考え方
渋沢 栄一/著,…
渋沢栄一と同時代を生きたキーパーソ…
「渋沢栄一と同時…
渋沢栄一の足跡をたどる旅
「渋沢栄一の足跡…
世渡りの修養・処世訓言集
渋沢 栄一/著
超約版論語と算盤
渋沢 栄一/原作…
論語と算盤 : 渋沢栄一の名著を「…
渋沢 栄一/著
渋沢栄一「青淵論叢」 : 道徳経済…
渋沢 栄一/[述…
渋沢栄一運命を切り拓く言葉
渋沢 栄一/著,…
ビジュアル図解日本資本主義の父渋沢…
渋沢栄一研究会/…
<現代語訳>ベスト・オブ・渋沢栄一
渋沢 栄一/著,…
漫画版論語と算盤
渋沢 栄一/原作…
富と幸せを生む知恵 : ドラッカー…
渋沢 栄一/著,…
論語と算盤 : モラルと起業家精神
渋沢 栄一/[著…
図書館「超」活用術 : 最高の「知…
奥野 宣之/著
「読ませる」ための文章センスが身に…
奥野 宣之/著
原典でよむ渋沢栄一のメッセージ
渋沢 栄一/[著…
読書は1冊のノートにまとめなさい
奥野 宣之/著
渋沢栄一「論語と算盤」と現代の経営
守屋 淳/編著,…
旅ノート・散歩ノートのつくりかた …
奥野 宣之/著
できる人はなぜ「情報」を捨てるのか
奥野 宣之/[著…
学問のすすめ
福沢 諭吉/著,…
「処方せん」的読書術 : 心を強く…
奥野 宣之/[著…
富と幸せを生む知恵 : ドラッカー…
渋沢 栄一/著,…
現代語訳渋沢栄一自伝 : 「論語と…
渋沢 栄一/著,…
超訳論語と算盤
渋沢 栄一/著,…
「論語」人間、一生の心得
渋沢 栄一/著,…
渋沢栄一逆境を生き抜く言葉
渋沢 栄一/著,…
青淵百話 : <伝記>渋沢栄一
渋沢 栄一/著
渋沢栄一現代ビジネスに活かす言葉
渋沢 栄一/[著…
人生は1冊のノートにまとめなさい …
奥野 宣之/著
渋沢百訓 : 論語・人生・経営
渋沢 栄一/[著…
渋沢栄一の「論語講義」
渋沢 栄一/著,…
仕事の成果が激変する知的生産ワーク…
奥野 宣之/著
「論語」を生かす私の方法 : 渋沢…
渋沢 栄一/著,…
論語と算盤 : 現代語訳
渋沢 栄一/著,…
情報は「整理」しないで捨てなさい …
奥野 宣之/著
だから、新書を読みなさい : 情報…
奥野 宣之/著
読書は1冊のノートにまとめなさい …
奥野 宣之/著
人の上に立つ人の「見識」力 : 「…
渋沢 栄一/著
論語と算盤
渋沢 栄一/[著…
情報は1冊のノートにまとめなさい …
奥野 宣之/著
渋沢栄一論語の読み方
渋沢 栄一/原著…
日本の企業家群像 : ビジュアル日…
岩崎 弥太郎/伝…
論語を活かす
渋沢 栄一/著
雨夜譚(あまよがたり)余聞
渋沢 栄一/述
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001556692 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
抄訳渋沢栄一『至誠と努力』 人生と仕事、そして富についての私の考え |
書名ヨミ |
ショウヤク シブサワ エイイチ シセイ ト ドリョク |
著者名 |
渋沢 栄一/著
|
著者名ヨミ |
シブサワ エイイチ |
著者名 |
奥野 宣之/編訳 |
著者名ヨミ |
オクノ ノブユキ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-408-42096-7 |
内容紹介 |
500を超える企業の設立・経営に関わり、「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一。彼が75歳のときの講話録「至誠と努力」の原書から、人生観や仕事観を中心に、その人間性が凝縮された104の言葉を厳選して紹介する。 |
著者紹介 |
1840〜1931年。埼玉県生まれ。500あまりの会社の設立・経営にかかわり、日本の資本主義的経営の確立に大いに貢献した。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本史上最強のビジネスマン・渋沢栄一の生き方と働き方104の教え。 |
(他の紹介)目次 |
1章 仕事論―頼りにされる人になるために 2章 修養論―どのように人として成長していくか 3章 金銭論―カネの魔力に狂わされないために 4章 社会論―人々の暮らしを守るには 5章 発展論―日本の未来をどう切り開くか 6章 人生論―混迷の時代を生き抜く覚悟とは |
(他の紹介)著者紹介 |
渋沢 栄一 1840(天保11)年2月13日、現在の埼玉県深谷市の豪農に生まれる。幕末の動乱期には尊王攘夷論に傾倒、のちに一橋家に仕える。ヨーロッパ各国を視察して帰国後、大蔵省租税司、大蔵権大丞を歴任。辞職後は実業に専心し、第一国立銀行(現、みずほ銀行)の創設をはじめ、実業界の第一線から退くまで500あまりの会社の設立・経営にかかわり、日本の資本主義的経営の確立に大いに貢献した。晩年は社会・教育・文化事業に力を注ぎ、東京市養育院等の各種社会事業にも広く関係した。1931(昭和6)年11月11日没、享年91(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥野 宣之 1981(昭和56)年、大阪府生まれ。同志社大学でジャーナリズムを専攻後、出版社、新聞社勤務を経て作家・ライターとして活動。読書や情報整理などを主なテーマとして、執筆、講演活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ