検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生態系減災Eco‐DRR 自然を賢く活かした防災・減災    

著者名 一ノ瀬 友博/編著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180794471519.9/イ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
519.9 519.9
防災科学 土地利用 保安林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001552598
書誌種別 図書
書名 生態系減災Eco‐DRR 自然を賢く活かした防災・減災    
書名ヨミ セイタイケイ ゲンサイ エコディーアールアール 
著者名 一ノ瀬 友博/編著
著者名ヨミ イチノセ トモヒロ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.1
ページ数 9,215p
大きさ 21cm
分類記号 519.9
分類記号 519.9
ISBN 4-7664-2717-2
内容紹介 巨大地震・津波、河川氾濫などの増加・激甚化といった課題を抱えるなか、自然災害に強く持続可能な社会構築は喫緊の課題。具体的な事例を示しながら生態系減災を紹介し、その可能性と課題を明らかにする。
著者紹介 1968年千葉県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。慶應義塾大学環境情報学部教授。農村計画学会長。博士(農学)。著書に「農村イノベーション」など。
件名 防災科学、土地利用、保安林
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 SDGs時代の防災・災害復興の基本はここにある。近い将来の巨大地震・津波、河川氾濫などの増加・激甚化、さらに人口減少・超高齢化といった課題を抱えるなか、自然災害に強く持続可能な社会構築が喫緊の課題である。実証研究から政策・実践への応用まで、生態系減災を学ぶ決定版。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ生態系減災(Eco‐DRR)なのか
第2章 南海トラフ巨大地震とその災害リスクの軽減
第3章 土地利用と自然災害
第4章 過去の知恵とハイブリッドインフラという考え方
第5章 生態系減災の空間計画への実装
第6章 東日本大震災の復興と生態系減災の実装
第7章 巨大地震想定地域の環境イメージと減災意識
第8章 防災インフラとしての海岸マツ林の自治管理
第9章 自然林のような海岸林で津波減災と環境保全の両立


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。