蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
隕石と宇宙の謎 最新情報と美しい画像で迫る! 別冊宝島
|
| 著者名 |
高橋 典嗣/監修
|
| 出版者 |
宝島社
|
| 出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ちえりあ | 7900243275 | 447/イ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000661063 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
隕石と宇宙の謎 最新情報と美しい画像で迫る! 別冊宝島 |
| 書名ヨミ |
インセキ ト ウチュウ ノ ナゾ |
| 著者名 |
高橋 典嗣/監修
|
| 著者名ヨミ |
タカハシ ノリツグ |
| 出版者 |
宝島社
|
| 出版年月 |
2013.5 |
| ページ数 |
94p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
447.3
|
| 分類記号 |
447.3
|
| ISBN |
4-8002-1001-2 |
| 内容紹介 |
2013年ロシア隕石落下事件をはじめ、巨大隕石の衝突、「はやぶさ」が持ち帰った「イトカワ」の微粒子、惑星の誕生とその構造など、隕石研究で見えてきた太陽系・月・宇宙の誕生・地球外生命の謎にビジュアル満載で迫る。 |
| 件名 |
隕石 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「えっ、そうだったの?!」いろいろなところに隠れている50の方程式をやさしく解説!万有引力、相対性理論、最先端の金融理論、宇宙工学から身近な疑問まで、いろいろなしくみがスッキリわかります。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 空間のかたちをつかむ「幾何学と数論」の方程式(ピタゴラスの定理 三角法 ほか) 第2章 真のすがたを映し出す「科学」の方程式(ケプラーの第一法則 ニュートンの第二法則(運動の第二法則) ほか) 第3章 世界の進歩を支えてきた「科学技術」の方程式(メルカトル図法 球面三角法 ほか) 第4章 「知らないこと」について知る「可能性と不確実性」の方程式(一様分布 ギャンブラーの破産問題 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
コクラン,リッチ 作家、教育者。数学と英文学で学位、哲学で博士号を取得している。文学や音楽、コンピューターに関する著書を執筆するかたわら、長年にわたりロンドン市内のパブやカフェにて教育イベントを開催している。過去にはロンドンで10年間企業に勤務し、デリバティブ取引部門向けのソフトウェア開発を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松原 隆彦 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所教授。博士(理学)。1966年、長野県生まれ。広島大学大学院理学研究科博士課程修了。東京大学大学院理学系研究科、ジョンズホプキンス大学物理天文学科、名古屋大学大学院理学研究科などを経て現職。井上科学振興財団・井上研究奨励賞および日本天文学会・林忠四郎賞などを受賞。専門は宇宙物理学、宇宙論。現在は、宇宙の大規模構造など宇宙論的観測量についての理論研究を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 常芳子 翻訳者。同志社大学文学部国文学専攻卒、シェフィールド大学英文学部一年次履修。宇宙・技術・文化を中心に日英・英日翻訳に従事。京都大学総合人間学部にて科目履修正として日本庭園史を学び、京都の某庭園の日英庭園コンシェルジュに従事中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ