検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

いま、子どもの本が売れる理由   筑摩選書  

著者名 飯田 一史/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180657181B023.1/イ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 厚別南8313203765023/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 図書情報館1310445646023.1/イ/2階図書室WORK-422一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
023.1 023.1
出版-日本 児童図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001497677
書誌種別 図書
書名 いま、子どもの本が売れる理由   筑摩選書  
書名ヨミ イマ コドモ ノ ホン ガ ウレル リユウ 
著者名 飯田 一史/著
著者名ヨミ イイダ イチシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.7
ページ数 353p
大きさ 19cm
分類記号 023.1
分類記号 023.1
ISBN 4-480-01710-9
内容紹介 おしりたんてい、ヨシタケシンスケ、サバイバル…。本の売れない時代に、子どもの本はなぜ売れる? 終戦から現代までの本をめぐる官民の施策をたどり直し、近年のヒット作を分析、子どもの本市場が賑わう秘密を探る。
著者紹介 1982年青森県生まれ。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。ライター。著書に「ウェブ小説の衝撃」「マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?」など。
件名 出版-日本、児童図書
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 子どもの本は、すごい!おしりたんてい、ヨシタケシンスケ、サバイバルetc.本の売れない時代に、子どもの本はなぜ売れる?直近20年で14歳以下人口は約200万人減ったが、児童書は市場規模を堅持、本を読まない子どもは減少し、小学生の読書冊数は倍増!「子どもの本離れ」はいかにして終わったのか?終戦から現代までの子どもの本をめぐる官民の施策をたどり直し、近年のヒット作についての分析・取材を通じていま子どもの本市場が賑わう秘密を探る!
(他の紹介)目次 第1章 子どもの読書環境はいかに形成されてきたか(一九四〇年代〜七〇年代 戦後児童文学と学年誌が黄金時代を迎えるまで
一九八〇年代〜九〇年代 サブカルチャーの隆盛と児童書冬の時代
二〇〇〇年代〜二〇一〇年代 教育観の変化と国ぐるみの読書推進)
第2章 あの雑誌はなぜ売れているのか(「コロコロコミック」と「少年ジャンプ」―相互影響と棲み分けまでの歴史
「ちゃお」が「りぼん」「なかよし」を抜いた理由
“JSのバイブル”まいた菜穂『12歳。』は何を描いてきたのか)
第3章 ヒットの背景―幼児〜小学生編(おしりたんてい論―推理が理解できない未就学児〜低学年も楽しめるミステリーとは?
ヨシタケシンスケの絵本はなぜ絵本なのに小学校高学年にも読まれるのか
お菓子づくりと本の楽しさを親子そろって味わえる『ルルとララ』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 飯田 一史
 1982年、青森県むつ市生まれ。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。小説誌、カルチャー誌、ライトノベルの編集者を経てライターとして独立。マーケティング視点と批判的観点からウェブ文化や出版産業、コンテンツビジネスなどについて取材・調査・執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。