検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本政治思想史  [正]   

著者名 広岡 守穂/著
出版者 有信堂高文社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180652851311.2/ヒ/1階図書室38A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
311.21 311.21
政治思想-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001495461
書誌種別 図書
書名 日本政治思想史  [正]   
書名ヨミ ニホン セイジ シソウシ 
著者名 広岡 守穂/著
著者名ヨミ ヒロオカ モリホ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2020.7
ページ数 8,337,14p
大きさ 20cm
分類記号 311.21
分類記号 311.21
ISBN 4-8420-5024-9
内容紹介 人間はどういうきっかけで政治に関心を持つようになるか。その観点をもとに、明治維新の思想、文明開化と自由民権、大正デモクラシー、和辻哲郎と国民道徳論批判といったテーマで、日本政治思想史を広い視野で俯瞰する。
著者紹介 1951年生まれ。中央大学法学部教授。著書に「父親であることは哀しくも面白い」「ジェンダーと自己実現」「市民社会と自己実現」など。
件名 政治思想-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 明治維新の思想―尊王攘夷と公議政体、そして蛮社の獄
第2章 文明開化と自由民権―フィクションとリアル
第3章 中江兆民―自由と浩然の気
第4章 帝国日本の完成と煩悶青年の登場
第5章 大正デモクラシー―吉野作造と民本主義
第6章 和辻哲郎と国民道徳論批判
第7章 大衆小説が映し出す政治―一九三〇年代
第8章 戦争と文学
第9章 戦争と知識人―三木清
(他の紹介)著者紹介 広岡 守穂
 中央大学法学部教授。1951年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。