検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジアの公共宗教 ポスト社会主義国家の政教関係  現代宗教文化研究叢書  

著者名 櫻井 義秀/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180777070KR161.3/サ/2階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

櫻井 義秀
2020
161.3 161.3
宗教社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001475239
書誌種別 図書
書名 アジアの公共宗教 ポスト社会主義国家の政教関係  現代宗教文化研究叢書  
書名ヨミ アジア ノ コウキョウ シュウキョウ 
著者名 櫻井 義秀/編著
著者名ヨミ サクライ ヨシヒデ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2020.3
ページ数 26,316,6p
大きさ 22cm
分類記号 161.3
分類記号 161.3
ISBN 4-8329-6860-8
内容紹介 アジア発の新たな公共宗教論の構築を目指し、「歴史的な政教関係の構築」「グローバル化によるトランスナショナルな宗教運動の影響」などの3点に着目して、現代宗教が公共圏に参画する形態を比較社会学的に分析する。
著者紹介 1961年山形県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学大学院文学研究院教授。著書に「死者の結婚」「カルト問題と公共性」「人口減少時代の宗教文化論」など。
件名 宗教社会学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 東アジアの公共宗教論(現代中国の政教関係と「宗教と和諧」政策の動向
権威主義体制下の中国におけるキリスト教徒の生存戦略と政教関係―「中国のエルサレム」、浙江省温州の事例から
戦後台湾の民主化運動における長老教会―三つの宣言と美麗島事件にあらわれた政教関係
モンゴルにおける政教関係と公共宗教―仏教、社会主義、福音派
戦後日本における二つの宗教右派運動―国際勝共連合と日本会議)
第2部 東南・南アジアの公共宗教論(不可視化されるタイのムスリム―イスラームの表象から見たタイ仏教と公共宗教
南アジアから公共宗教論を問い直す―植民地近代とインド社会)
第3部 スラブの公共宗教論(危機の時代における公共宗教としてのウクライナの正教会―ポスト社会主義時代の新しい公共宗教のカタチ
公共宗教の光と影―ポーランドにおけるカトリック教会と公教育)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 義秀
 1961年山形県生まれ。1987年北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、北海道大学大学院文学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。