検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本美術作品レファレンス事典  書跡篇2  中国の書 

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115736712R702.1/ニ/2階図書室131参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
318.036 318.036
地方自治-日本-便覧

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001305845
書誌種別 図書
書名 日本美術作品レファレンス事典  書跡篇2  中国の書 
書名ヨミ ニホン ビジュツ サクヒン レファレンス ジテン 
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2001.10
ページ数 605p
大きさ 27cm
分類記号 702.1
分類記号 702.1
ISBN 4-8169-1686-5
内容紹介 日本美術全集及び書道全集に収録された中国の書・古文書等が探せる総索引。収載全書名、作者名など詳細な基礎データを記載し、書跡類の作品研究・調査に便利。筆者名索引、作品名索引付き。
件名 日本美術-索引
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近現代の特徴の一つとされる「世俗化」。しかし、人々はさまざまなかたちで信仰や霊性とともに生きている。では、西洋において神信仰はいかにして力を失い、個人の選択肢の一つとなったのか。壮大な歴史的展望のもとに宗教・思想・哲学の曲折に満ちた展開を描き出す記念碑的大著、ついに邦訳。
(他の紹介)目次 第1部 改革の仕事(信仰の防波堤
規律訓練社会の出現
大いなる脱埋め込み
近代の社会的想像
観念論の亡霊)
第2部 転換点(摂理に基づく理神論
非人格的秩序)
第3部 ノヴァ・エフェクト(近代の不安
時間の暗い深淵
広がる不信仰の宇宙
一九世紀の軌跡)
(他の紹介)著者紹介 テイラー,チャールズ
 1931年、カナダ生まれ。オックスフォード大学にて博士号(哲学)取得。マギル大学などで教鞭をとり、現在、同大学名誉教授。政治哲学をはじめ、自己論・道徳論・言語論・宗教論などの分野において研究を積み重ねてきた哲学者であり、テンプルトン賞、京都賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 眞
 1949年生まれ。プリンストン神学大学にてPh.D.(政治倫理学)取得。国際基督教大学教養学部教授・特任教授を経て、同大学名誉教授、平和研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。