検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

徒然草 無常観を超えた魅力  中公新書  

著者名 川平 敏文/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180612723914.4/カ/1階図書室63B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
914.45 914.45
吉田 兼好 徒然草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001467314
書誌種別 図書
書名 徒然草 無常観を超えた魅力  中公新書  
書名ヨミ ツレズレグサ 
著者名 川平 敏文/著
著者名ヨミ カワヒラ トシフミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3
ページ数 5,286p
大きさ 18cm
分類記号 914.45
分類記号 914.45
ISBN 4-12-102585-2
内容紹介 「無常観の文学」と言われる「徒然草」だが、江戸幕府に仕えた儒者・林羅山は儒教に基づく注釈書を作り、近松門左衛門は浄瑠璃で兼好を色男として描いた。「徒然草」の知られざる章段や先達の読みを通して奥深さと魅力に迫る。
著者紹介 1969年福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程後期課程修了。同大学准教授。博士(文学)。専攻は日本近世文学・思想史。「徒然草の十七世紀」でやまなし文学賞、角川源義賞受賞。
件名 徒然草
個人件名 吉田 兼好
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鎌倉時代末期、兼好法師が著した日本文学屈指の古典『徒然草』。自然の移ろいに美を見いだし、死や老いが主題の随想を含むため「無常観の文学」という理解が主流だ。しかし、ベストセラーだった江戸時代には多様な読み方がなされた。江戸幕府に仕えた儒者の林羅山は儒教に基づく注釈書を作り、近松門左衛門は浄瑠璃で兼好を色男として描いた。本書は『徒然草』の知られざる章段や先達の読みを通して奥深さと魅力に迫る。
(他の紹介)目次 序章 徒然草の誕生
第1章 「つれづれ」とは何か
第2章 教科書に載らない章段
第3章 兼好の巧みな話芸
第4章 黙読だけではない楽しみ方
第5章 古典としてのポテンシャル
終章 再び「つれづれ」とは何か
(他の紹介)著者紹介 川平 敏文
 1969年福岡県生まれ。九州大学大学院博士後期課程修了。九州大学准教授。博士(文学)。熊本県立大学文学部助教授、准教授を経て、2010年より現職。専攻は日本近世文学・思想史。著書『徒然草の十七世紀』(岩波書店、2015年/やまなし文学賞、角川源義賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。