蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115731002 | 332.5/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001304590 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカの陰と光 アメリカ経済の動向と雇用・労働の現状を探る 海外調査シリーズ |
書名ヨミ |
アメリカ ノ カゲ ト ヒカリ |
著者名 |
日本労働研究機構/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ロウドウ ケンキュウ キコウ |
出版者 |
日本労働研究機構
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.53
|
分類記号 |
332.53
|
ISBN |
4-538-25053-8 |
内容紹介 |
長期にわたり好調といわれたアメリカ経済の背景とその中での社会変動の実態を探るとともに、雇用創出面におけるベンチャー企業の実情、人事労務管理などについての文献・現地調査、研究の成果をまとめる。 |
件名 |
アメリカ合衆国-経済、中小企業、雇用、労働問題-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「旅行ガイドブック」を開いて、心うきうきと「買い物は何を?芝居とのパッケージツアーはどう?」これは江戸時代の庶民の姿―。江戸中期、元禄年間から一大旅行ブームがわき起こった。成田へ伊勢へ善光寺へ、熱海・箱根の温泉へと庶民男女が繰り出した。武士や公家、大名、将軍は―かなり可哀そう。現代人もナットクの旅行エピソードと、その背景を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 庶民の旅の表と裏 第2章 買い物、芝居―したたかな女性の旅 第3章 大江戸、人気観光地となる 第4章 大名の「団体旅行」は七難八苦 第5章 乱暴極まりない武士・公家の旅 第6章 自粛を求められた将軍の旅 第7章 外交使節、江戸へ行く |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 優一郎 1965年、千葉県生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)。早稲田大学教育学部卒業。同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。主に江戸をテーマとして執筆・講演活動を展開。「JR東日本・大人の休日倶楽部」などの講師を務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ