検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術文化と地域づくり アートで人とまちをしあわせに    

著者名 古賀 弥生/著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310432362709.1/コ/2階図書室ART-308一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古賀 弥生
2020
709.1 709.1
文化政策 NPO メセナ ホール 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001465237
書誌種別 図書
書名 芸術文化と地域づくり アートで人とまちをしあわせに    
書名ヨミ ゲイジュツ ブンカ ト チイキズクリ 
著者名 古賀 弥生/著
著者名ヨミ コガ ヤヨイ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2020.3
ページ数 6,120p
大きさ 21cm
分類記号 709.1
分類記号 709.1
ISBN 4-7985-0281-6
内容紹介 芸術文化と地域づくりの関係、子どもの芸術体験の意義、文化ホールの役割、企業メセナの動向…。全国各地の事例をもとに、芸術文化と地域、そして社会の関係性を整理し、その担い手たちの活動の実際を紹介する。
著者紹介 京都橘大学文化政策学研究科博士後期課程修了。NPO「アートサポートふくおか」設立・代表。九州産業大学地域共創学部教授。
件名 文化政策、NPO、メセナ、ホール、協働(行政)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 芸術文化と地域づくりの関係
芸術文化と人づくり1―学校教育でのアーティストによる取り組み
子どもの芸術体験の意義―ドラマスクール&ミュージカル制作「子どもの時間」
芸術文化と人づくり2―医療・福祉と芸術文化
芸術文化と街づくり
創造都市論
創造的な地域づくり
文化ホールの役割
文化政策と文化行政
企業メセナの動向
アートNPOとアートボランティア
芸術文化と社会づくり
(他の紹介)著者紹介 古賀 弥生
 1985年、九州大学法学部卒業後、福岡市役所入庁。在職中から芸術文化と社会をつなぐアートマネジメントを学び、芸術文化を身近に楽しめるまちづくりのための提言やフォーラム開催など実践活動を行う。福岡市役所では広報、都市景観等の部署を経験後、2001年12月退職。02年1月、NPO「アートサポートふくおか」を設立し代表に就任。「アートサポートふくおか」は「誰もが芸術文化を身近に楽しめる環境づくり」をミッションとし、芸術体験の機会拡大や文化政策に関する情報提供などを事業の柱として活動している。2006年、京都橘大学文化政策学研究科博士後期課程修了。文化政策学博士。活水女子大学文学部現代日本文化学科教授を経て、九州産業大学地域共創学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。