検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

出生前診断の現場から 専門医が考える「命の選択」  集英社新書  

著者名 室月 淳/著
出版者 集英社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013129888495.6/ム/新書34一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310429475495.6/ム/2階図書室LIFE-214一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
495.6 495.6
出生前診断 遺伝カウンセリング 生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001458211
書誌種別 図書
書名 出生前診断の現場から 専門医が考える「命の選択」  集英社新書  
書名ヨミ シュッセイゼン シンダン ノ ゲンバ カラ 
著者名 室月 淳/著
著者名ヨミ ムロツキ ジュン
出版者 集英社
出版年月 2020.2
ページ数 253p
大きさ 18cm
分類記号 495.6
分類記号 495.6
ISBN 4-08-721112-2
内容紹介 採血だけでダウン症等の染色体異常がわかる「新型出生前診断」(NIPT)とは。妊婦は何を判断し結果に備えれば良いのか。医療テクノロジーの最前線の正しい情報を伝え、同時に「命の選択」の本質を考える。
著者紹介 1960年岩手県生まれ。東北大学医学部卒業。同大学大学院医学系研究科先進成育医学講座胎児医学分野教授。宮城県立こども病院産科科長。
件名 出生前診断、遺伝カウンセリング、生命倫理
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 晩婚化にともない出産の高齢化が進む中、「出生前診断」を希望する妊婦が増えている。流産リスクがある羊水検査とは異なり、採血だけでダウン症等の染色体異常がわかる「新型出生前診断」(NIPT)が二〇一三年に開始されたが、そもそもNIPTとはどういう検査で、妊婦は何を判断し結果に備えればよいのか。そして医療テクノロジーの最前線はどうなっているのか。出生前診断の「現場」に長年関わり最先端研究者でもある著者が、出生前診断を受けるかどうか迷う妊婦に正しい情報を伝え、同時に「命の選択」の本質を考える。
(他の紹介)目次 第1章 出生前診断を知りたいあなたに(出生前診断を受ける前に知っておくべきこと
新型出生前診断(NIPT)を受けるまで)
第2章 検査に迷うとき(検査を受ける前にもう一歩踏みこんで考える
自分で決めるということ
遺伝カウンセリングにある限界
出生前診断と選択的人工妊娠中絶)
第3章 出生前診断の過去と現在(出生前診断の歴史を振りかえる
NIPTのこれまでとこれから
これから導入される新しい出生前診断)
終章 わたしたちはどこにいくのか(パーフェクトベビーをめざして
自由はどこまで可能か
それをお金で買いますか?
「見る前に跳べ」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。