検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北海道農村社会のゆくえ 農事組合型農村社会の変容と近未来像    

著者名 柳村 俊介/編著   小内 純子/編著
出版者 農林統計出版
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180562191K611.9/ホ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0180562209KR611.9/ホ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001436955
書誌種別 図書
書名 北海道農村社会のゆくえ 農事組合型農村社会の変容と近未来像    
書名ヨミ ホッカイドウ ノウソン シャカイ ノ ユクエ 
著者名 柳村 俊介/編著
著者名ヨミ ヤナギムラ シュンスケ
著者名 小内 純子/編著
著者名ヨミ オナイ ジュンコ
出版者 農林統計出版
出版年月 2019.11
ページ数 6,265p
大きさ 21cm
分類記号 611.9211
分類記号 611.9211
ISBN 4-89732-415-9
内容紹介 経済外的強制を伴った自然村的な「むら」が存在しない北海道。その農村社会を性格づけてきた「農事組合」型集落の形成-確立-再編強化-揺らぎの過程を取り押さえることで、北海道における農村社会の近未来像を問う。
著者紹介 北海道大学大学院農学研究院基盤研究部門農業経済学分野教授。
件名 農村-北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 揺らぐ「農事組合」型農村社会―本書の課題と構成
第1部 北海道農村社会の形成(経済・生活活動からみた北海道の農事組合の性格―栗山町継立第一農事組合を対象として
農事組合型農村社会の再編強化とその変容)
第2部 急変する北海道の農村社会(統計データにみる道央水田地帯における農業・農村の現段階
北海道における農村集落の変容とその方向
農村における集落組織の変遷と介護施設開設の試み―十勝清水町・松沢地区を事例に
北海道漁村の現状と新規漁業就業者対策)
第3部 北海道農村社会の近未来像(北海道における集落対策関連施策の展開と課題
北海道農村における農事組合と「地域づくり」
北海道における支え合いの仕組みづくりに向けて―池田町千代田西区の事例
下川町とイギリスの取り組みにみるソーシャルビジネスの可能性
バイオビレッジ設立が意味するもの)
農事組合型村落の転換に関わる論点


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。