蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180558348 | 135.2/デ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
方法叙説
ルネ・デカルト/…
我思う、ゆえに我あり : デカルト…
デカルト/原作,…
デカルト数学・自然学論集
ルネ・デカルト/…
デカルト医学論集
ルネ・デカルト/…
哲学の三つの伝統 : 他十二篇
野田 又夫/著
方法序説
デカルト/原作,…
哲学原理
デカルト/著,桂…
情念論
デカルト/著,谷…
省察. 情念論
デカルト/[著]…
方法序説ほか
デカルト/[著]…
方法序説
デカルト/著,谷…
デカルト
アラン/[著],…
私の哲学の発展
バートランド・ラ…
方法序説
デカルト/著,谷…
現代デカルト論集3
デカルト研究会/…
現代デカルト論集2
デカルト研究会/…
現代デカルト論集1
デカルト研究会/…
省察
ルネ・デカルト/…
デカルト著作集2
デカルト/[著]
デカルト著作集1
デカルト/[著]
デカルト著作集4
デカルト/[著]
デカルト著作集3
デカルト/[著]
方法叙説/省察
デカルト/[著]…
方法序説
デカルト/著,落…
近世哲学史論集
井上 庄七/著,…
知識と想像の起源
ジェイコブ・ブロ…
哲学の三つの伝統
野田 又夫/[著…
道徳哲学
D.D.ラファエ…
哲学の原理
デカルト/[著]…
哲学の原理 : 名著コレクション …
ルネ・デカルト/…
野田又夫著作集5
野田 又夫/著
野田又夫著作集4
野田 又夫/著
精神指導の規則
デカルト/著,野…
野田又夫著作集3
野田 又夫/著
野田又夫著作集2
野田 又夫/著
野田又夫著作集1
野田 又夫/著
科学と反科学
ジョン・パスモア…
デカルトとパスカル
森 有正/著者,…
デカルト
野田 又夫/著
方法序説・情念論
デカルト/著,野…
方法序説
デカルト/著,落…
ルネサンスの思想家たち
野田 又夫/著
世界の名著 27
野田 又夫/責任…
ヴァレリー全集 : 哲学論考9
ポール・ヴァレリ…
西洋近世の思想家たち
野田 又夫/著
方法序説・情念論
デカルト/著,野…
デカルト著作集第2巻
ルネ・デカルト/…
デカルト著作集第4巻
ルネ・デカルト/…
デカルト著作集第1巻
ルネ・デカルト/…
デカルト著作集第3巻
ルネ・デカルト/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001431933 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
方法序説・情念論 中公文庫 |
書名ヨミ |
ホウホウ ジョセツ |
著者名 |
デカルト/著
|
著者名ヨミ |
デカルト |
著者名 |
野田 又夫/訳 |
著者名ヨミ |
ノダ マタオ |
版表示 |
改版 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
135.23
|
分類記号 |
135.23
|
ISBN |
4-12-206804-9 |
内容紹介 |
デカルトの学問的自叙伝ともいうべき「方法序説」と、欲望や情念を統御する道について考察した「情念論」のほか、エリザベトとクリスチナにあてて書いた人間論・道徳論に関する手紙の一部を収録する。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
私は考える、ゆえに私はある―デカルト哲学におけるこの基本原理は、ヨーロッパ近代思想の核心を端的に示した人間理性の独立宣言であった。彼の学問的自叙伝ともいうべき『方法序説』に、自己の欲望そのほかの情念を統御する道について考察した『情念論』を加える。デカルト哲学を知るための絶好の書。 |
(他の紹介)目次 |
方法序説 情念論(精神の諸情念)(情念一般について。そしてついでに、人間の本性全体について 諸情念の数と順序について、ならびに六つの原始的情念の説明 特殊情念について) 書簡集(デカルトからエリザベトへ(一六四五・九・十五) エリザベトからデカルトへ(一六四五・九・十三) エリザベトからデカルトへ(一六四五・九・三十) デカルトからエリザベトへ(一六四五・十・六) デカルトからシャニュへ(一六四七・二・一)) |
(他の紹介)著者紹介 |
デカルト 1596‐1650年。フランスの哲学者、数学者。数学的明証性を学問的認識の模範と考え、あらゆる不合理を批判検討する立場を確立した。そのことによってしばしば近代哲学の父といわれる。1637年公刊の『方法序説』は思想の領域における「人権宣言」とも称される。長くオランダに隠れ住んだが、終焉の地はスウェーデンであった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野田 又夫 明治43年(1910)、大阪府に生まれる。昭和8年、京都帝国大学哲学科卒業。10年、大阪高等学校教授、22年、京都大学に転じ、同大学教授。専攻は西洋近世哲学。平成16年(2004)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ