山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

酒の日本文化史 ほろ酔いばなし    

著者名 横田 弘幸/著
出版者 敬文舎
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013417486383/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213111030383/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
383.885 383.885
飲酒-歴史 酒-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001396765
書誌種別 図書
書名 酒の日本文化史 ほろ酔いばなし    
書名ヨミ サケ ノ ニホン ブンカシ 
著者名 横田 弘幸/著
著者名ヨミ ヨコタ ヒロユキ
出版者 敬文舎
出版年月 2019.7
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 383.885
分類記号 383.885
ISBN 4-906822-54-6
内容紹介 この列島の歴史のなかで、日本の酒がどのようにして生まれ、どう洗練されてきたのか。酒をめぐる人・モノ・発見にスポットをあて、誇るべき美酒の歴史を紐解く。都道府県別酒豪タイプ出現率など、面白コラムも満載。
著者紹介 1952年生まれ。東京出身。元読売日本交響楽団理事長。日本記者クラブ会員、日本オペラ振興会評議員。著書に「やさしい環境問題のはなし」など。
件名 飲酒-歴史、酒-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 春夏秋冬、ほろ酔い気分!!縄文時代から現代まで、思わずだれかに話したくなる酒呑み話53話。都道府県別酒豪タイプ出現率、「コハシミズ」の湧水一覧、甘辛度、濃淡度の県別分布度など、面白コラムも満載。
(他の紹介)目次 第1章 日本の酒前史
第2章 神々の酒
第3章 都の酒、鄙の酒
第4章 武家の酒、争いの酒
第5章 寺の酒、桶の酒
第6章 下り酒、居酒屋酒
第7章 酒の今


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。