検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

使える病院BCP     

著者名 佐々木 勝/著
出版者 新興医学出版社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310377310498.163/サ/2階図書室WORK-432一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 勝
2019
498.163 498.163
病院経営 事業継続管理 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001388636
書誌種別 図書
書名 使える病院BCP     
書名ヨミ ツカエル ビョウイン ビーシーピー 
著者名 佐々木 勝/著
著者名ヨミ ササキ マサル
出版者 新興医学出版社
出版年月 2019.6
ページ数 111p
大きさ 26cm
分類記号 498.163
分類記号 498.163
ISBN 4-88002-783-8
内容紹介 病院の危機管理手法であるBCP(業務継続計画)。その策定のポイントや、BCP/BCM(業務継続マネジメント)における訓練の意義などを、災害・救急医療のスペシャリストである著者が解説する。
件名 病院経営、事業継続管理、災害予防
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 BCP/BCMの原則とは(BCPとこれまでの災害対応との違い
従来型災害訓練の課題
BCPの原則と目的 ほか)
第2章 BCP策定のポイントと病院のライフライン(BCPの定義と策定の基本ステップ
優先業務検討の一例―検査室
BCPの実践(発災時) ほか)
第3章 BCP/BCMにおける訓練の意義(BCP/BCMにおける訓練の意義
優先業務選定につながる二次元展開法
コンフリクトゲームとクロスロードの相違 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 勝
 日本大学客員教授。元内閣官房参与。元都立広尾病院・院長。専門は救急医学、災害医学、戦傷医療。資格:日本救急医学会指導医、日本脳神経外科学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。